ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
おぜさい
さんのHP >
日記
2013年11月25日 17:36
食べ物
全体に公開
上州名物、焼きまんじゅう
前橋市の焼きまんじゅう屋さん、原嶋屋さんへ行ってきました。
県外の方には馴染みが少ないと思いますが、群馬県民にとっては昔も今も忘れることのない名物です。
冬が近づくとなぜか、お店で食べる暖かい焼きまんじゅうが恋しくなるもんです。
お店で焼いていただいたものを持ち帰ったり、味噌だれと刷毛が付いて自宅で焼くお土産も販売しているのですが、やはりお店で食べるのが一番です
群馬へお越しの際には是非お立ち寄りください。
2013-10-14 2013尾瀬-11・気になる尾
2013-11-30 妙義で見られた面白い岩
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:278人
上州名物、焼きまんじゅう
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
higurashi
旨そうですねぇ(^¬^)
初めまして、ozesaiさん
私も焼きまんじゅうは大好きです
残念ながら原嶋屋さんのは食したことがありませんが、
お祭りとかでは、必ず露店で買って食べてました
美味しいんですが、口の周りがベタベタになるのが少しネックですかね
いかん、久しく食べてないから写真を見て涎が
2013/11/25 21:36
おぜさい
higurashiさん、こんばんわ
始めまして、higurashiさん群馬の御出身だったんですね。
焼きまんじゅう、群馬では数少ない名物と自負しているのですが、群馬人以外にはあまり知られていないようで、何とも....です
口の周りのベタベタ、同感です。今日は妻がウエットティッシュを持参していました。
焼きまんじゅうの味、また楽しみに来てください。
2013/11/25 22:09
れっず
RE: 上州名物、焼きまんじゅう
ozesaiさん、こんばんは!
「焼きまんじゅう」
故郷を離れたわが身にとって、故郷そのものです。
祭りの露店での記憶があります。
子供の頃でした、当時は1本5円?(何時代だ?)
2013/11/25 22:19
おぜさい
redsさん、こんばんわ
「故郷を離れたわが身にとって、故郷そのものです」...群馬県人として嬉しい限りです
一本5円の時代がありましたか、現在は一串で180円でした。
上毛かるたと焼きまんじゅう、群馬の宝ですね
今度食べに来てください。
2013/11/25 22:58
sumihiyo
RE: 上州名物、焼きまんじゅう
ozesaiさん、おはようございます。
ちょうど先日の「県民ショー」でやっていました。
とってもおいしそうですね。
お箸で食べるって言っていましたが。
友人が群馬県に住んでおりまして
よく、年賀状にお子さんの近況として
「上毛かるたの大会で〇位!」とありました
2013/11/27 8:48
sanasan
RE: 上州名物、焼きまんじゅう
まずは、こちらで初めまして♪
私も焼きまんじゅう大好きで、目がない1人です
上州人ですが、もう東京人の方が多くなってしまったので、
焼きまんじゅうと上毛カルタは、子供心にも戻れる郷愁です。
友人宅や親戚に寄った折りには、ネギシが近いので、そこが多いのですが、
原嶋屋さんは、直には行ったことがないので、今度はそちらに廻ってもらうことにします
2013/11/27 13:52
おぜさい
sumihiyoさん、こんばんわ
ケンミンショー私も見てました。箸を使うのが食べやすいと思います。原嶋屋さんのは竹のフォークが添えてありました。
私も上毛かるたはほとんど覚えています。息子や娘も小さい頃、夜は毎日練習に行ってました。真剣なんですよ
~
上毛かるたは確か昭和20年代頃に作られたのでは、と記憶しています。
今なら福田さんとか総理大臣の名前が出るんでしょうが。
因みに尾瀬は「せ」で、「仙境尾瀬沼 花の原(尾瀬ヶ原のこと)」です。
昭和20年代から尾瀬は魅力的だったんですね。
来年また尾瀬におでかけください。
2013/11/27 18:00
おぜさい
sanasanさん、こんばんわ
コメンとありがとうございます。よろしくお願いします。
私も東京や埼玉で20年近く暮らしましたが、焼きまんじゅうや上毛かるたを忘れたことはありませんでした
上毛かるたの札、今でも一枚一枚忘れないんですよね~東京育ちの妻は不思議に思っているようですが
ネギシさんて、高崎の大類の方のお店でしょうか?
大きな農家だったと思うんですが、北側に出店がありますね。
原嶋屋さんは店の構えも気に入ると思います。是非お出かけください。
2013/11/27 18:17
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
おぜさい
11月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
2014尾瀬(8)
2013尾瀬(7)
2012 尾瀬(1)
2011 尾瀬(10)
妙義(31)
樹木・花(11)
日帰り温泉(3)
食べ物(4)
おすすめ(1)
情報・その他(6)
その他(5)
2015尾瀬(9)
2016尾瀬(4)
未分類(1)
訪問者数
54914人 / 日記全体
最近の日記
初めてのトレラン大会
2023 山を振り返って
妙義山・中間道の通行禁止追加
妙義のモアイ像? 探してみませんか
妙義山第四石門付近で落石
槍ヶ岳・北鎌尾根から
妙義山中間道の補修工事完了
最近のコメント
れっずさん、おはようございます。
おぜさい [05/27 06:33]
おぜさいさん、こんばんは。
れっず [05/26 22:30]
ダンさん、こんばんは。
おぜさい [01/11 20:44]
各月の日記
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
初めまして、ozesaiさん
私も焼きまんじゅうは大好きです
残念ながら原嶋屋さんのは食したことがありませんが、
お祭りとかでは、必ず露店で買って食べてました
美味しいんですが、口の周りがベタベタになるのが少しネックですかね
いかん、久しく食べてないから写真を見て涎が
始めまして、higurashiさん群馬の御出身だったんですね。
焼きまんじゅう、群馬では数少ない名物と自負しているのですが、群馬人以外にはあまり知られていないようで、何とも....です
口の周りのベタベタ、同感です。今日は妻がウエットティッシュを持参していました。
焼きまんじゅうの味、また楽しみに来てください。
ozesaiさん、こんばんは!
「焼きまんじゅう」
故郷を離れたわが身にとって、故郷そのものです。
祭りの露店での記憶があります。
子供の頃でした、当時は1本5円?(何時代だ?)
「故郷を離れたわが身にとって、故郷そのものです」...群馬県人として嬉しい限りです
一本5円の時代がありましたか、現在は一串で180円でした。
上毛かるたと焼きまんじゅう、群馬の宝ですね
今度食べに来てください。
ozesaiさん、おはようございます。
ちょうど先日の「県民ショー」でやっていました。
とってもおいしそうですね。
お箸で食べるって言っていましたが。
友人が群馬県に住んでおりまして
よく、年賀状にお子さんの近況として
「上毛かるたの大会で〇位!」とありました
まずは、こちらで初めまして♪
私も焼きまんじゅう大好きで、目がない1人です
上州人ですが、もう東京人の方が多くなってしまったので、
焼きまんじゅうと上毛カルタは、子供心にも戻れる郷愁です。
友人宅や親戚に寄った折りには、ネギシが近いので、そこが多いのですが、
原嶋屋さんは、直には行ったことがないので、今度はそちらに廻ってもらうことにします
ケンミンショー私も見てました。箸を使うのが食べやすいと思います。原嶋屋さんのは竹のフォークが添えてありました。
私も上毛かるたはほとんど覚えています。息子や娘も小さい頃、夜は毎日練習に行ってました。真剣なんですよ
上毛かるたは確か昭和20年代頃に作られたのでは、と記憶しています。
今なら福田さんとか総理大臣の名前が出るんでしょうが。
因みに尾瀬は「せ」で、「仙境尾瀬沼 花の原(尾瀬ヶ原のこと)」です。
昭和20年代から尾瀬は魅力的だったんですね。
来年また尾瀬におでかけください。
コメンとありがとうございます。よろしくお願いします。
私も東京や埼玉で20年近く暮らしましたが、焼きまんじゅうや上毛かるたを忘れたことはありませんでした
上毛かるたの札、今でも一枚一枚忘れないんですよね~東京育ちの妻は不思議に思っているようですが
ネギシさんて、高崎の大類の方のお店でしょうか?
大きな農家だったと思うんですが、北側に出店がありますね。
原嶋屋さんは店の構えも気に入ると思います。是非お出かけください。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する