|
|
|
これに合わせて、沼山峠近くで見られるシャクジョウソウ(ギンリョウソウなどと同じ腐生植物)を見るのも目的の一つでした。こちらは時期を過ぎたようで、残念ながら見ることができませんでした。
大江湿原も草紅葉が始まりつつあります。静かな尾瀬が再び賑やかさを取り戻すのも間近、皆様も尾瀬の草紅葉を楽しみにお出かけください。
今月半ばまで群馬県による社会実験で、大清水から一ノ瀬休憩所まで低公害車が無料で運行されています。
これに乗ると1時間歩く所を車で約15分、あっと言う間に一ノ瀬休憩所に、ここから1時間半ほどで尾瀬沼ビジターセンターに到着することができます。
来年からは500円ぐらいの料金で、営業運行が予定されています。
今まで尾瀬への入山は、鳩待峠からの一極集中でした。(全入山者の2/3)
来年からは環境に悪影響を及ぼしている一極集中が、少し緩和されるものと思います。
楽に尾瀬沼へ、大いに期待できます。
※写真は、
・三平峠下りで、尾瀬沼越しに見られる大江湿原。色づいてきました。
・大江湿原第2ベンチから燧ケ岳、レンゲツツジが色付き始めました・
・草紅葉が始まった大江湿原の向こうに、三本カラマツ。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する