ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
kodamado
さんのHP >
日記
2011年12月05日 18:44
未分類
レビュー(雪山装備)
全体に公開
使うかどうか・・・
好日山荘で、4本爪の軽アイゼンを買ってみました。
山歩きの先輩に、冬に山行くときは雪残ってることもあるし、一応あったほうがいいよ!と薦められたのです。
しかし、足の裏の真ん中に爪が出てて、ものすごく歩きにくそうですよ
前に晩秋の日光に行ったときは、結構雪あったけど、どうにかそのままの靴で歩けたしなぁ・・・。
でも凍ってるところは転びそうだったかも。
ネットで見ると、雪玉になるばかりで役に立たない説もあったけど・・・。
どうなんでしょうかね!?
2011-12-03 初めまして
2011-12-09 危険な登山者
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:220人
使うかどうか・・・
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
リカロJP🐶
kodamadoさん、初めまして、こんばんは。
ricalojpです。
私たちはもしかの時の、アイスバーン対策として4本アイゼンを使ってます。
もしもの時の装備ですね。
この時期からは、丹沢に持って行くぐらいですかね。
2011/12/5 19:09
kodamado
ありがとうございます!
ricalojpさん、はじめまして。
コメント、ありがとうございます。
そうでした。
雪の中を歩き回るワケじゃなくて、予備の装備ですもんね(^^;
しかし丹沢でも鎖場ですと凍っていたら、アイゼンつけても相当怖そうですね。
まだまだ経験不足です。
2011/12/5 19:24
kideki
RE: 使うかどうか・・・
kodamadoさん今晩は
もう買った後の様で今更ですが、スノープレート付きなら雪団子に成りにくいと思いますよ、
この前古いアイゼンの自作スノープレートを作りました。
今度テストをしてレビューを書く予定です。
良ければ参考に。
2011/12/5 21:16
firebolt
RE: 使うかどうか・・・
kodamadoさん、こんばんは。
私が聞いている範囲では、4本爪/6本爪は残雪期・・・というより夏場の雪渓対応ということだったと思います。
凍結状態では足裏だけの爪ではあまり期待できませんし・・・・
雪山などに慣れた方ならそれなりに使えると思いますが、これからの季節、使うなら(たとえ初級であっても)10〜12本の本格的なもの(スノープレート付き)の方が良さそうです。但し、靴の素材もそれなりのものが必要ですが。
あ、自分では雪渓4本爪しか経験が無いです
。失礼しました。
2011/12/5 21:59
リカロJP🐶
kodamadoさん、fireboltさん、ricalojpです。
ちょっと説明不足で申し訳ありませんでした。
冬の丹沢主要ルートを想定しますと、12本アイゼンが必要な完全冬装備が必要なことはめったにありません。
その前提で書き込みしました。
登山道が地形や日当たりの関係で、「局部的」に凍結し、つるつる状態(林道も)になることがありますので、その対応として4本と書き込みました。
4本は雪には全く無力ですが、氷には最低限の対応は可能ですので(どんな靴にも装着可能)。
2011/12/7 9:38
kodamado
いろいろありがとうございます!
ricalojpさん、kidekiさん、fireboltさん、みなさま初心者の私の為にいろいろありがとうございます!
いわゆる本格的な「雪山」に個人で行けるレベルではないのですが・・・「ちょっと雪あるかも?山」に役立つかな?と思って購入してみました。
4本爪ですとやはりそれなりに限界が・・・という感じなのですね(^^;
スノープレート付6本爪は気になりましたが、とりあえず「すぐに装着できる一番安い4本爪(2625円)」を購入致しました。
靴は雪山対応は持っておりませんので、まだしばらくは普通の登山靴で間に合う山メインです。
4本爪で間に合うなら、夏の雪渓も来年チャレンジしたいですね!
丹沢は雪山対策までの装備は基本的に必要ない、とのことで安心しました。
この冬また行きたいと思ってます
冬の日光や八ヶ岳も良さそうですが・・・雪山はスノボでしか行ったことありません
シンシンと降る雪の林を歩きまわるのもステキですね〜
2011/12/8 23:46
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
kodamado
12月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
思い出(1)
未分類(9)
訪問者数
6609人 / 日記全体
最近の日記
軽量ザック
靴下
インナーシーツ買ってみた♪
高尾山ご来光は・・・!
ご来光予定が・・・
カメラ買った〜♪
ミズノの吸湿発熱繊維
最近のコメント
RE: 軽量ザック
kodamado [01/13 22:17]
なるほど〜!
kodamado [01/11 23:53]
RE: 靴下
pomchan4 [01/11 13:27]
各月の日記
2012/01
2011/12
ricalojpです。
私たちはもしかの時の、アイスバーン対策として4本アイゼンを使ってます。
もしもの時の装備ですね。
この時期からは、丹沢に持って行くぐらいですかね。
ricalojpさん、はじめまして。
コメント、ありがとうございます。
そうでした。
雪の中を歩き回るワケじゃなくて、予備の装備ですもんね(^^;
しかし丹沢でも鎖場ですと凍っていたら、アイゼンつけても相当怖そうですね。
まだまだ経験不足です。
kodamadoさん今晩は
もう買った後の様で今更ですが、スノープレート付きなら雪団子に成りにくいと思いますよ、
この前古いアイゼンの自作スノープレートを作りました。
今度テストをしてレビューを書く予定です。
良ければ参考に。
kodamadoさん、こんばんは。
私が聞いている範囲では、4本爪/6本爪は残雪期・・・というより夏場の雪渓対応ということだったと思います。
凍結状態では足裏だけの爪ではあまり期待できませんし・・・・
雪山などに慣れた方ならそれなりに使えると思いますが、これからの季節、使うなら(たとえ初級であっても)10〜12本の本格的なもの(スノープレート付き)の方が良さそうです。但し、靴の素材もそれなりのものが必要ですが。
あ、自分では雪渓4本爪しか経験が無いです
ちょっと説明不足で申し訳ありませんでした。
冬の丹沢主要ルートを想定しますと、12本アイゼンが必要な完全冬装備が必要なことはめったにありません。
その前提で書き込みしました。
登山道が地形や日当たりの関係で、「局部的」に凍結し、つるつる状態(林道も)になることがありますので、その対応として4本と書き込みました。
4本は雪には全く無力ですが、氷には最低限の対応は可能ですので(どんな靴にも装着可能)。
ricalojpさん、kidekiさん、fireboltさん、みなさま初心者の私の為にいろいろありがとうございます!
いわゆる本格的な「雪山」に個人で行けるレベルではないのですが・・・「ちょっと雪あるかも?山」に役立つかな?と思って購入してみました。
4本爪ですとやはりそれなりに限界が・・・という感じなのですね(^^;
スノープレート付6本爪は気になりましたが、とりあえず「すぐに装着できる一番安い4本爪(2625円)」を購入致しました。
靴は雪山対応は持っておりませんので、まだしばらくは普通の登山靴で間に合う山メインです。
4本爪で間に合うなら、夏の雪渓も来年チャレンジしたいですね!
丹沢は雪山対策までの装備は基本的に必要ない、とのことで安心しました。
この冬また行きたいと思ってます
冬の日光や八ヶ岳も良さそうですが・・・雪山はスノボでしか行ったことありません
シンシンと降る雪の林を歩きまわるのもステキですね〜
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する