オジちゃん、オバちゃんも登ってるし(失礼!)大丈夫だよ〜な感じで、友達二人と気楽に出かけた。
地図ナシ、スニーカー、持ち物は水とおにぎりだけ。
どのくらい時間を要する山か全く知らず、10時ごろから登り始め・・・。
お昼過ぎに頂上に着いて、こっちにも行けるみたいだよ〜と適当に続くルートへ。
今考えるとかなりコワイ・・・。
その当時、一つの山に一つのルート(スタートとゴール)しかないと思っていた。(あちこちの山につながっているとは全く知らず・・・)
下山は5時でギリギリ夕暮れには間に合った。
もしあのとき、下ったルートが枝分かれのあるルートだったら・・・。(山には案内標識が必ずある・・・と思ってたし)
途中で雨が降ってきたら・・・。
夕暮れまでに下山が間に合わなかったら・・・。
何も知らない、分からないというのはコワイことですね

私も同じですよ、姉が山に行っていたので自分もとおもい姉のお古のザックにオニギリとポリタンに水を入れて、
スニーカーで奥多摩の大岳山へ駅から歩いて御岳〜大岳山まで無事に行って来て2回目がヤビツから三ノ塔まで登りましたよ、
この時は下りの道をどこかで間違いヤブ漕ぎみたいな道になりましたが怖いもの知らずでドンドン下り何とか林道に出ましたよ、
後で姉に分かりどんな山でも甘く無いと怒られましたよ、それからは一応地図と出かける前に調べて行くようになりましたよ、
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する