|
|
|
走ってきました。
シーズン後半戦の本命レース・・・というよりはランニングを始めてから
ちょうど4年になりますがその集大成的な感じでの出走となります。
目標は3時間20分切りを目指します。せっかく大分県まで行っての大会なので
最低でも3時間30分を切って完走はしたいところです。
今回は愛車のCX-5で行きましたが、車で九州に行くのは2018年に屋久島の
宮之浦岳に登るために指宿まで行って以来、7年振りになります。(画像1)
やはり天気が気になります。
2週間天気が出始めてから、毎日何度も大分市・別府市の2月2日の天気を
チェックしていました。
フォレは寒いと、冷気が気管支を刺激して気道が収縮してしまって息苦しくなる
という事が最近分かったので、「とにかく寒くなってほしくない!」という事を
ずっと願っていました。
2月2日は関東などでは結構寒かった様ですが、九州はたまたま暖気が引っ張り
込まれて、朝も冷え込まないで、お昼頃には12度ぐらいまで上昇して
フォレにとっては暑くもなく寒くもなく、絶好な気温となりました。
あと別府大分毎日マラソンは、前日受付をしなければならなかったので、
土曜日から車で大分入りをしていました。
今回は珍しく奥さんも応援と旅行がてらに一緒に来てくれました。
で、ここからは2月2日の別府大分毎日マラソン当日です。
5:50 起床。スタート会場までのシャトルバスが出る大分駅近くにホテルを
取ってあったので、朝はゆっくりできるはずだったが、8時30分のシャトルバスに
乗らなければならなかったので、朝は結構あわただしかった。
結構、よく寝られた。
8:15 ホテルを出発
8:30 シャトルバスに乗りスタート会場へ。
8:50 スタート会場に到着。「スタートまで3時間もある、どうすんの?」
10:00 走る用意をしてウォーミングアップをしたりトイレに行ったり。
テント内で待機している時に、左足のふくらはぎが攣った。
「まだ走ってもいないのに・・・」(^^;
11:00 荷物を預ける。
11:30 スタート位置に並ぶ。
12:00 第73回 別府大分毎日マラソン、号砲と共にスタート。
スタートゲートまで1分25秒掛った。(画像2:スタートゲート)
12:50 10km位まではゆっくり行こうと思っていたのに、行っちゃうんですよね、
これが!調子も悪くなかったし・・・。
13:40 ハーフまでは順調なペース。余力もある。
14:10 奥さんがいる27km地点を通過。手を振って応援に応える。
まだ余裕がある。
14:25 30kmを過ぎて足が辛くなってきた。
14:45 35kmの折り返し地点を通過。ここまでは目標の3時間20分ペースで
走れていたが、ここにきて一気に足が動かなくなった。(^^;
35kmを少し過ぎた所でとうとう歩いてしまった。
15:00 35kmを過ぎてからは走っては歩くの繰り返し。ゴールが遠い。
3時間20分切りも自己ベストも無理っぽくなってくる・・・。
でも折角滋賀から大分まで遠征してきて、「せめてサブ3.5で完走しないと!」
足は全然言う事を聞いてくれないけど、必死で動かした。(笑)
15:16 40kmにある関門は突破することが出来た。
ここを15:20以内に突破しないと完走自体が出来ないので、少し安堵した。
15:23 奥さんのいる41km地点を通過。一応、走って手を振って見栄を張る。
15:28 競技場に入る。「あと2分〜〜〜!」、「サブ3.5行けるぞ〜〜〜!」
走り終わった方々が声を掛けてくれる。
62歳の爺ぃさん、最後の力を振り絞って必死に走った。
15:29:54 フォレ、グロスタイムで3時間29分54秒でゴ〜〜〜ル。
3時間20分切りや自己ベストとかは無理だったけど、最低限の目標であった
サブ3.5はかろうじて達成できました。v(^^)v
気温も暑くもなく寒くもなく、風もそんなに強くなくて、
風邪とかも引いてなくて体調もまぁまぁ良くて睡眠もしっかりとれて、
アップダウンの無いフラットなコースで、フォレにとっては絶好の条件だった
にもかかわらず、足が動かなくなってしまいました。
言い訳する所がないんですよね。(^^;
これが実力なんでしょうね。(笑)
大分駅近くのホテルになんとか帰り着いた頃には精魂尽き果てる感じで、
歩くこともできない状態でした。
夕ご飯を外に食べに行ける状態ではなかったので、ホテル内のレストランで
バイキングの料理を自由に詰められるプランのお弁当をお願いして、
部屋で食べました。
翌日の2月3日は奥さんと大分県内を少し観光して(画像3)、午前0時を過ぎて
ETC割引が効く様に滋賀に帰ってきました。
応援してくださった皆さん、ボランティア・沿道の方々、大会関係者の皆様、
本当にありがとうございました。
次のマラソン大会は2025年3月9日のびわこマラソンに参加予定です。
自己ベストを目指すのか、それともゆっくりと楽しんで走るのか?、
足の回復状態を診ながらどんな風に走るのかを決めたいと思います。
完走✨おめでとうございます🎉
アプリで応援コメント入れてましたよー😆
ラストスパート、グランドに入ってから最後の力を振り絞ってましたよねー😭
速かったーー!
姿は見えませんでしたが、もうねー、臨場感ハンパない感じで…
途中…辛そうってのも
温泉には入りましたか?
足、お大事にしてくださいね。
次回は、奥さんとの登山のレコを😁
アプリのコメント、沢山入れてくれてたんですね!
本当にありがとうございました。
最後、グランドに入ってきて、皆さん凄く応援してくれるし、時計も目に入って
サブ3.5がギリギリ出来そうだったので、必死で走って3:29:54でゴールが出来た事は
凄く良かったのですが、足のダメージが半端なくて、ゴール後丸2日経った今も
満足に歩けない感じです。(^^;
何度もフルマラソンは走っているのに、過去一のダメージです。
でもなんかそれもやり切った感があって、いいのかなって思っています。
うちの奥さんも、当日、応援で先回りして歩き回って相当に疲れたみたいです。(笑)
「こんなんじゃ山登り無理だわ〜」とか言ってます。
でも山登りもやっていきたいと思ってますので、その時はレコも書きたいと思います。
まずは…3.5完走おめでとう\(^-^)/
3.2切りは残念だったけど、3.5で完走出来ただけでも「62のジジイは老いてはいない!」って事で成果は出ているんじゃないかな?
うちの旦那なんかは、最近サーフィンでしょっちゅう足が攣っているみたいだから(爆笑)
今回は、奥さんの応援もあったしね♡
まぁ見栄を張って笑顔だったとしても、長年連れ添っていると多分分かっているとは思うけどね(^^;;
○○地点で歩いて応援した奥さんにも拍手だよ☆☆☆
ゆっくり休んでねお疲れ様(^-^)/
色々な面で走るのには好条件だったので、自己ベストや3.2切りを出したかったところですが、
35kmを過ぎて足が動かなくなりました。(^^;
それでも、最低限の目標であったサブ3.5は出来ているので、次に繋がったかなとは思います。
パパさん、サーフィンしてるの?元々やってたんだろうけど、この歳でそれはそれで
凄い事ですよね!(笑)
足は寝てても攣るし、今回はスタート前にテントで休んでるときに攣ってしまいました。
アスファルトの上にビニールシートを敷いただけの所だったから、冷えたんでしょうね。
奥さんは4月の富士五湖の100kmマラソンの時も来てくれることになっています。
クレアがいなくなって、夫婦で楽しんでいかなきゃね!っていう感じです。
いつもありがとうございます!(^^)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する