|
![]() |
びわ湖マラソンには3年連続、3回目の出場です。
今シーズンも11月頃から不調が続いていて、2月2日にあった別府大分毎日
マラソンでは30kmを過ぎて失速して35km過ぎでは歩いてしまいました。
その不調は最近も続いていて、10kmを何度も休まないと走れない感じに
なっていて「現状、今回のびわ湖マラソンはサブ3.5も厳しいかも」
って思っていました。
なので今回は自己ベストや3時間20分切りは目指さずに、サブ3.5を目指す
事にしました。
なので、無理にスピードを上げない、序盤はゆっくり抑えて、安全運転を
心掛ける事にした。
さて、ここからは昨日の大会当日の状況です。
3月9日(日)
3:50 起床
5:00 自宅を出発
5:40 草津市某所に駐車
5:50 JR草津駅から6:03発の電車に乗る
6:12 石山駅で降りて京阪電車に乗り換え 6:09発の電車に乗る。(普通だったら
間に合わないはずだがJRの到着を待ってくれていたようだ)
6:40 会場に着く。放射冷却で結構寒い。昼間は晴れて暖かくなりそうだ。
6:50 朝ご飯を食べたり、走る準備をしたり。
7:30 荷物を預ける。トイレの列に並んで少し時間が掛った。
8:20 スタート。(画像1)スタートブロックは速い順にS,A~Fに分かれている中で
フォレは今年もAブロックスタートでした。号砲が鳴ってからスタートゲートまでは
53秒掛かりました。
スタート直後はちょっと混雑していて、最初の1kmに5分11秒掛かった。
元々飛ばすつもりはなかったのでこれでOK。
8:45 ちょっと知り合いの滋賀のYouTuber(ランTuber)さんに追い付いたので
声を掛ける。
故障中なので先に行ってくれと言われたて先行したが、こっちも調子が悪いので
結局また抜かれてしまった。(笑)
9:45 沿道のラン仲間とハイタッチをして応援を受ける。元気が出る!
10:00 中間地点を通過。去年のびわ湖マラソンとほぼ同じタイム。去年は全般的に
きつくてしんどかったが、今年は割と余裕がある感じ。
10:30 27km地点でさっきのYouTuberさんに追い付く。故障個所が痛むのか
結構辛そうだった。「ファイト!」と言いながら抜いていきました。
このYouTuberさんは本来ならフォレよりも走力のある方です。
10:45 30km地点を通過。この大会はお餅や近江牛など色々な御当地名物が
給食として出されていたが、取ったり食べたりする余裕がなくて、すべてパス。
給水所で水とスポーツドリンクだけを飲んだ。
11:10 35km地点を過ぎた所で「西尾さ〜ん!」沿道から女の人の声がした。
こっちを見ているようだ。誰か分からないけど手を振っておいた。(^^;
後で判った話だが、奈良に住む学生時代の友人が奥さんと一緒に、
フォレには内緒で応援に来てくれていたのだった。「分かる訳ないやん!」
先月の別府大分毎日マラソンでは35kmを過ぎ所で足が動かなくなって歩いて
しまった。
「今回も来るんだろうか?」不安に思いながら走り続ける。
11:20 一昨年は足が攣ってしまった37km地点を通過。足はまだ動く!
11:30 39km地点でさっきのラン仲間がコーラの差し入れをしてくれた。
お礼を言おうと思ったけど呼吸が苦しくて声が出なかった。
でも、このコーラのおかげで元気が出た。
終盤、失速する事が多かったが、今回はペースアップする事が出来た。
いつもならは35kmを過ぎてからゴールまでが凄く長くかんじられるのだが
この日は淡々と過ぎていく感じがした。
11:42 ゴ〜〜〜ル。ネットタイム3時間22分35秒、自己ベストには18秒届かな
かったものの練習で不調が続いていた中でベストに近いタイムが出て、
自分としては大満足なタイムです。(^^)
あれだけ辛そうにされていた滋賀のYouTuberさんも35分程遅れて執念の完走!
2月の別大で後半、失速をしたので、また失速するのではと心配していましたが、
この日は天気も良くて気温も時間が経つにつれて上昇してきて暖かくなり、
「暑かった!」っていう人もいた。
寒さに弱いフォレにとってはちょうどいい気温だったのも良かったのかも。
来シーズンに繋がる走りが出来て良かった。(失速してもうランニングを
やめてしまった方が楽になれたのかもしれませんが。)
今シーズンのフルマラソンはこれで最後なのですが、4月20日に
チャレンジ富士五湖ウルトラマラソンの100km部門が残っています。
2年前に同じ大会に出たのですが、13時間近くも掛かってしまい納得が
いってなかったので今回はそのリベンジです。
出来れば11時間以内、悪くても12時間以内のゴールを目指そうと思っています。
馬鹿は死ななきゃ・・・。(^^;
完走おめでとうございます🎉
前回の別府マラソンの後の脚の痛み…どうしたかなぁ…って思っていましたが、見事に復活して、😳次は富士五湖ウルトラマラソン⁉️ひゃっ、ひゃっ😱100キローー⁉️
・・・頭がクラクラ😵💫してきました💦
凄いですね‼️
今回は、奥様の応援はなかったのでしょうか〜?
コーラを飲むんですかー😳ビックリ‼️
シュワシュワ大丈夫なんだー😁
フォレさんの挑戦は、まだまだ続くのですね!なんだか…こちらの方が勇気をいただきます🧡
"琵琶湖の呼吸と山々の息吹を感じながら"って素敵ですね😍
まずは当日のメッセージをありがとうございました。
覚えて下さっててとても嬉しかったです。
返事をしたのがスタート5分前で、ろくな返事が出来なくてごめんなさい。
おかげ様で今回はまずまずなタイムが出て、ちょっとホッとした感じです。
そう、前回の別府大分では足が動かなくなって失速して、大会後のダメージも歩けないほど
酷かったのですが、今回は階段の上り下りも全然平気で、ほぼノーダメージなんです。
「前回と今回で何が違うんだろう?」って考えてもあまりよく分かりません。(^^;
次は100kmなのですが、100kmの方が給食所・給水所(エイド)で休憩したり歩いたりもするので、
限界で走り続けているフルマラソンよりも楽な部分もあるんですよ。(笑)
今回、奥さんは千葉の実家に帰っていたんです!
お父さんが独り暮らしをされていて、少し風邪気味だったので心配して2週間の帰省です。
2月26日(水)に奥さんを車で千葉まで送って行って、荷物を玄関前に降ろして、
大会前なので風邪がうつるといけないので、フォレはそのまま滋賀にトンボ返りでした。
それで今日、仕事が終わったらまた千葉の九十九里の方まで迎えに行きます。(^^;
今回はさすがに奥さんの実家で1泊しますけどね。
びわ湖マラソンを走っていたら、琵琶湖の対岸に雪が被った比良山系が良く見えていました。
以前は冬にもよく登っていたんですよ!
「また登りたいなぁ!」って思いながら走っていました。
なんだかんだと…完走おめでとう\(^-^)/
体調悪い悪いと最初から思っていた方が、気分的・精神的にも身体の何処かに力が入らずいいのかもね!
結果、ベストに近いタイムが出てるから(笑)
この間フルに出たと思ったら、もう違う大会に出てるから、やはり体力的には前よりも付いているんじゃん?
応援に来てくれた学生時代の友人…それは分かる訳ないやん(笑)
でも、応援してくれるだけで力になるね(^-^)
お疲れ様(^-^)/
今回は不安も多かったのですが、なんだかんだと完走出来ました。(笑)
自己ベストとか3時間20分切りとかを狙わなかったのがかえって良かったのかもしれませんね!
タイムを狙っている時はスタート直後の混雑の中を縫うように走ったりしてしまいますからね。
今回は最後もペースアップして走る事が出来たし、走った後もそんなに疲れも無くて、
14時には信楽に帰りついて店を開けて仕事をする余裕もありました。
前回の別府大分とはえらい違いです。
沿道には人がたくさんいて、しかも反対車線側の沿道からの声だったので、顔もはっきりと
分からないし、そもそもそこに来ているなんて頭の片隅にも無かったので、友人と奥さんとは
考えも付きませんでした。
「マラソンの練習会の人かなぁ?」って思っていました。
いつもありがとう。
次のチャレンジ富士五湖ウルトラマラソンも頑張ります。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する