|
|
|
色々と悩んでグレゴリー ズール35(Zulu35)2019年春の最新モデルに決まりました♪
◇給付金も入り地域貢献も兼ねて仕事帰りにアシーズブリッジ米子店さんで購入させて頂きました。
事前に下見と試着しております。
◇次買う時はオスプレーのザックがいいなと考えておりました。
実は4年前もケストレルを試着しましたがしっくりこずに今のコロンビアのリーズナブルな30Lザックを愛用しておりました。
◇今回もまた、オスプレーのケストレルやストラトスなども試着し背負い心地は良かったですが、ザックが縦長で使い辛そうと改めて感じました。
サイドポケットの位置やサイドにバンドがあることなどなど色々とこだわりがありますので。
◇グレゴリーでもスタウト35というモデルがあるのですが、自分は夏になると背中に汗が多く、腰回りが汗疹で一週間ぐらいかゆくなるので一度フルメッシュタイプを試したいと考えていました。
メッシュだと重心が外に行き荷物が振られるのではないかと心配しましたが、重りを入れてもらい試着したら大丈夫そうでした。
普段の荷物は約8kgです。(ズールの耐荷重は16kg)
またフルメッシュの耐久性は使ってみないと分かりませんので試す価値はあると思います。
◇今まではコロンビアの30Lのザックを使っていましたが、今回35Lにアップした筈にも関わらず容量は正直小さい感じです。40Lにすれば良かったのかな?
普段使っているザックに荷物を入れて店に持って行き、新しいザックに荷物を詰めて背負ってみた方が良いと思います。
この点は少し後悔しています。
◇ただし、これまでのザックに比べるとフィット感が全然違いますし重く感じない。全面がメッシュなので絶対涼しいと思いますので快適に今後山歩きが出来そうです。
◇あとザックのサイズ選びと調節は専門店の店員さんに見てもらった方が良いです。我流だと肩や背中に隙間が空いてせっかくのハイテクザックが、重く感じます。
◇これからはこいつを相棒にして大山山系の藪へガンガン突撃したいと思います♪
◇貧乏な庶民ですが、ザックに関してはバルトロ75と本日のズール35でザック界のロールスロイスを2台持ちの贅沢者になりました。幸せだ!(笑)
◇ZULU(ズール)の語源について調べてみました。
アマチュア無線をやられている方はご存じかと思いますが無線でアルファベットを伝達する際に、聞き取りやすさと正確さを期すため「A」を「アルファ」、「B」を「ブラボー」、「C」を「チャーリー」などと読み上げる。「Z」が「ズール」だっただけで南アフリカのズールー族との関係や意図は無さそうでした(笑)
https://www.a-kimama.com/dougu/2019/05/92673/
◇ちなみに、グレゴリーのバックパッキングモデルのフラッグシップモデルであるバルトロ(BALTORO)は、標高7,000メートル以上の山々が存在しているカラコルム山脈にあるバルトロ(氷河、山)が製品名の由来です。とのことでした。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する