大阪南部でバス事業をしている金剛自動車が、路線バス事業を廃止するニュースを見かけました
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20230911/2000077770.html
金剛自動車と言えば、金剛山や岩橋山へのアクセスで重宝していました
廃止された後は、金剛山地へは奈良県側からアクセスするか、駅からがんばって歩くしかない山もでてきます
(金剛山は、河内長野駅から南海バスがあるのでセーフ)
昨今はバスが減便されたり路線が縮小されたりと、公共交通機関で登山口へ移動する身としては厳しい状況が続いていますが、会社単位で廃止されるとは衝撃を受けました
人口減少時代の登山は、利用者が少ないエリアの山域から先に攻めた方がいいのかもしれません
日記をみまして、青天の霹靂というような感想です。私は金剛山の回数登山に金剛バスを使っていましたが、とても親切な路線で重宝してました。金剛バスは交通系ICカードが使えないバスであまり客へのサービスはしない会社という印象でしたが、金剛山のロープウェイ廃止に次ぐショックな内容でますます金剛山が荒廃しそうに思います。今後、あとを担うバス会社はぜひ大手にお願いしたいですが、実現しますかね?
そういえば、金剛山は運休のロープウェイも廃止が確定しましたね
何だか寂しい話題が続いて残念です
山頂広場の賑わいや山小屋の運営は、このまま続いて欲しいですし、今後予定されている自治体間の話し合いに期待したいです
千早赤阪村単体だと村営バスも難しそうですし、南海バスか、近鉄バスあたりが、本数は少なくてもいいので引き受けてくれることを願っています
「クルマで行けば?」って御意見もありましょうが、公共交通機関の味わいってのが有るんですよね。
降りて駅で一杯とか、電車で車窓を眺めてたらウトウトとか。
縦走好きなので、向こうのバス停まで抜けたいとか。
私は九州の人間なので金剛山のことは存じ上げませんがきっとみんなに愛されてる良い山なんでしょうね。
金剛山は、低山ながら大阪府内で一番人気で、毎日登山で1万回登った方もいらっしゃるくらいです
関西へ来られる機会があれば、ぜひお越しください
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する