今の会社に移って。
そろそろ3年が経とうとしているutokin。
同じ東京なんですが、毎日2時間の道のり。
東から西へと縦断。
不思議。
なんですけど。
3年通って、今になって。
「へ?」
思わぬような発見があったりするんですよ。
「草花丘陵」。
東京の西部。青梅と五日市の間に広がる丘陵地帯。奥多摩への始まりを予感させる、多摩川の景色と相まって。鳥や動物がたくさん見られて、楽しくなっちゃうところです、utokin大好きで。けっこう歩き回ってます。狭山丘陵とは別の面白さがありますよね。
仕事のお客様。
この辺りのご住所のかた、話題にいいと思って。
「草花丘陵のお近くなんですね」ってふるんですが…。
「?」
微妙な反応。10人のかたのうち8人のお客様がそんな感じ。
なので
「多摩川の。青梅との間にある丘陵。ステキなところですよね」って続けるんですが。返ってくるのは決まって「草花丘陵って、あんまり。言わないかも」って言葉なんですよ。ピンとこないと言われました。
なぞ。
です。
地図にはちゃんと「草花丘陵」ってあるし。あきる野の知人のかたに聞くと「草花丘陵って使う」とのことだし。
ただ。
そのご住所。真っ只中のかたになると。
言い方が違うのかな。あんまり考えてもみませんでした、「草花」っていちいち。つける必要がない? っていうか、「丘陵」っていう感覚ですらないのかもしれません。
面白いですね。
3年っていう時間。
また一歩、その街に踏み込むタイミングなのかもしれません。表面的なことだけではなくて、その街。そのエリアの姿と向き合うチャンスなのかな。
人間も。
同じかもしれません。いろいろなことがあるけど、大切に時間を重ねていきたいです。
こんばんは!
正式名称でピンと来ない…アルアルですね(笑) 地元の海岸を正式名称で聞かれても、実際ソコが昔からの呼び名で細分化されてるので、○○海岸のどこの事なの??って聞き返しても今度は相手が???ってなって話が噛み合わないという経験がありました(笑)
なるほど…ウトキンさんは段階的に物事を考えてるのですね♪私もそういう考え方が出来る頭がほしい…
ではでは
stroheimさん
こんにちは。
コメント、有り難うございます。
きゃは。
stroheimさんらしい言葉。
久しぶり、楽しくて元気がでました。
「3年」っていう時間。
「短」と「長」をつなぐポイント。自分を振り返ってみる、いい機会にしたいな。
そう。
思っているんですよ。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する