![]() |
|
![]() |
ターゲットはシリオの靴だったのですが、目的のものはなし。
それではとスマートウールのベースレイヤーをと日本製ではないのでMサイズをチョイスして試着するとタイトフィット、着心地最高!
でも税込み17.380円もしている。円高のときは10.000円前後で買えたものなのに。メリノ250を使用した厚手のもので、これに半袖のメリノを重ね着すると冬の奥多摩界隈ならば、ちょっとした風に吹かれてもアウター不要なんです。
そんな楽しい気持ちを抱きながら帰宅しタグを見ると「Women's」と書かれていてあれれ。でもジェンダーフリーの時代でもあるしまあいいかと。何よりタイトフィットで包まれるような安心感、それにセールでお得だったしスマートウールのグローブもおまけしてくれたし。
10年前に比べ円は60%安くなっています。ということは他の要因を加味せず単純に言えば輸入品は60%も値上がりということになります。incomeが不自由なるも遊びの山での道具や着るものはそれなりの品質のものを使いたいと思うもののベースレイヤー1枚がこの値段とは、現実は厳しい状況が続きます。
私は女性物のパンツ(ズボン)を購入して着用していたことがあります。 試着して履き心地よかったんだよ〜〜?︎
数ヶ月後店舗では男女用を分けて商品を置いていました。
スノーシューが3万弱?5万強の価格にビビっています。
おはようございます。
コメント、ありがとうございます。
せっかくの山ですので山用品は納得するものを使いたいのですが、このところの物価高、趣味のものも御多分に漏れずお高くなりました。
ところで、日記「クマ」を拝見しました。
https://www.yamareco.com/modules/diary/730150-detail-296042
クマ対策装備、北海道の藪山(日高)では同じようなものを持ち歩いています。そのうち「鉈」は縦走の装備としては重いので、竹用ののこぎりにしています。安心感も違いますね。
日記「クマ」をご覧下さり有難う御座います。
宜しければ日記「遭難」もご覧になって下さいませ。
この2つの日記を読んで頂ければ他は誰も読んでくれなくても構わないという体たらくです。
2022年度はノコギリをパヨンパヨン波打たせたり、熊手を振り回してクマを追い払った人がいると報道していましたが「熊が人を襲うとき」の通りということですね!?
私は剣ナタよりも軽いシルキーのYOKI 270を持つこともありますが、大きさと武器として向かない形状は別として威嚇にはもってこいです。
山菜採りあるあるとして鉈を落として「鞘鉈」となって帰る人が割といます。
私はむき身のサバイバルナイフを回収したことがあります。
熊鈴も本体以外がヤワくて千切れて、内側の打ち金部分や熊鈴本体を落とすことがあるので怪しければ丈夫なものに付け替えています。
熊鈴の異なる音色を2個持ちする人は私以外にもいるようなのでそれも安心感に繋がります。
日記「遭難」を拝見しました。
山菜採りの事故も多いようですね。
遭難とまでは至らなくても藪にはまって進退窮まった経験がありますが、気力・体力は大きく削がれるものでした。
この日記の3枚目の画像はその時のものですが、本来踏むべき道を20mほど外れてしまって苦労したことがありました。
https://yamatabi-hanatabi.com/kamueku2014-2.html
このごろはそのような山へ行く気力・体力・「金」力がなくなっています。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する