|
|
|
センセーショナルな題材をもとにその数を伸ばしているように見受けられることもある。まさかそのようなことでの収入を得ようとしているものではないと思うが、3万人超えの収益には少なくない金額が見込まれるようだ。
「【無料で喜んでる場合じゃない!?】ゼロ円で済ませる登山者はフリーライダーなのか?登山にかかるコストと負担について解説」されているので、今回の「大ドッケの福寿草群落地〜酉谷山避難小屋」登山の経費について計算してみた。
今回は前泊(車中泊)し秩父側から長沢背稜に出て1泊2日の登山をした。その経費は次のとおりであった。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7905485.html
ガソリン代 3,000円
食費 3,060円
水(1.5ℓ) 253円
アルコール代 996円
新聞 200円
直売所野菜購入 1,136円
計 8,645円
このほか,山中でのバッテリー上がり対策として予備用に購入した自動車バッテリー 7,980円
山で金を使わなかったにしろ、普通、いくらケチをしても登山にこれぐらいの経費は必要であろう。「無料で喜んでる場合じゃない」「ゼロ円で済ませる登山者はフリーライダーなのか?」は、ためにする動画、再生回数を増やすことを目的にした動画、プレミアム会員へ引導するということがあった動画とすると、「目先の利益」目的と受け取られる恐れも考えておかなければならない。
画像(ペテガリ岳東尾根コース)
https://yamatabi-hanatabi.com/petegari2003.html
経費 山の中では水を売っていない(採れるところもない)、小屋もないので「0円登山」
だが、交通費、前後泊費もあって本州からの場合の総経費はたぶん10万円ほど
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する