|
|
先日買ったスーツの直しが終わったので、
それを引き取りに会社帰り京都駅に立ち寄る。
若干暑かった今日、少々汗かいたし、、、
何もせず帰るのも何なのでお風呂に入って帰るのでした。
【ゆ】京都の銭湯 大正湯@京都府/京都市南区
・銭湯OKな方なら、山登りの後、観光のあと、とにかく
汗をかいた後には非常に便利な立地で利用価値高いと思います。
・京都駅から最も駅近な入浴施設のひとつでしょう(銭湯ですが)
・京都駅の栄えてない方、京都タワーの無い方、南の八条口方面にでて、
駅から徒歩5分ほど、細い住宅地の路地裏にぽつっとあります。
・京都で銭湯と言えば、錦湯や柳湯などのレトロ系銭湯なのでしょうが、
こちらは路線が違い、綺麗に改装されてて、とても心地良い銭湯です。
・かと言ってスーパー銭湯的ではなく、小奇麗な下町の銭湯。
番台のおばちゃんの京都弁も心地いいし、地元の方も多く、
とてものんびり出来る銭湯です。
・設備は銭湯そのもの、壁固定のシャワー、赤青プッシュ式湯水口。
それらが1列に9台、結構こじんまりした浴室です。でも、とても
丁寧に手入れされてる感あり、とても綺麗で好印象。
・湯船は泡風呂@1人サイズ、中規模の浅い風呂・深い風呂が中央に。
各々ほぼ同じ温度、42~43℃位かな?銭湯には珍しく低めで
長湯出来るタイプのお湯でした(銭湯ならもう少し高めでもいいかな)
・サウナもあるけど、私銭湯サウナは範疇外なのでリサーチなし。。。
・水風呂も完備、18℃位の1~2人サイズ、水の入れ替え量も多し。
・私、銭湯行くと天井の蒸気抜きスペース見るのが好きなのですが、
こちら、規模の割に大き目な天井の四角い蒸気抜き。
・料金は銭湯価格の410円。
非常~にバランスよく、
完成度の高い銭湯がこんな京都駅近にあるなんて、、、
ある意味、凄い事だなぁと思う次第。
再訪必至やな。
京都駅前はタワーの地下風呂などありますがこちらはけっこう遅くまでやっているようなので重宝しますね。値段も良いですし汗を流すだけなら充分ですね。
ikajyu さん、こんばんわ。
そうですね、京都タワーは朝は早めで重宝しますが、
逆に、夜は早めの閉店なので使い分けでしょうかねぇ。
つたない日記にコメントありがとうございます!!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する