諸事情色々あって天気も悪いし昨日は山行やめて久々に京都で買い物。
そして買物帰りは京都に出た時の個人的なお楽しみ、銭湯巡りへ
【ゆ】京都の銭湯 大黒湯@京都市/東山区
・京都トレイル帰り、比良からの帰りなどの山帰りのお風呂として、
また京都観光の帰りなど、京都の銭湯は活用度高いと思います。
(裏を返すと京都市街にはスーパー銭湯や温泉が少ないとも言えますが)
・そんな京都には多数の銭湯がありますが、町家系やレトロ系銭湯など
いい味出した銭湯多く、逆に京都は銭湯にこそ醍醐味多いと思います。
・今回の大黒湯、祇園の南にあるので非常に便利な立地で河原町からも
徒歩圏内ですし、特に東山歩いた帰りには便利なお風呂と思います。
・河原町/祇園界隈でいうとイチオシは”錦湯”、少しはなれて”柳湯”
ですが、快適度でいうとこちらはかなりポテンシャル高い銭湯です。
・中規模銭湯ですがレイアウト良く小さな湯船が6つ、各々2人収容可能な
レイアウトで、特に2人はいってもゆったりサイズな水風呂が好印象!!
・そして熱湯!!なかなかに熱い…。銭湯でも高め44℃はある感じかなぁ。
さっと熱湯に入る↔水風呂の快適絶頂スパイラルに陥ります。。。。
・深風呂で腰掛けタイプのジャグジーも快適仕様です。
・電気風呂は嫌いじゃないけど、銭湯の電気風呂は強烈過ぎて苦手、、、
そしてこちらも例に漏れずビリビリ感半端ない強烈仕様!!無理ッス。。。
・洗い場は壁固定のシャワーと赤青プッシュ式のカランの標準仕様ですが、
珍しく壁固定シャワーの水圧高く、非常に使い勝手良いです。
・お値段、京都銭湯価格@430円
・その他:のれんのガラが特徴的と言うか何というか、???な図柄。。。
まー、何よりも飲み屋に困らん立地!それが何より素晴らしい
山帰り、風呂上りに河原町/祇園/先斗町界隈で打上げるには良いお風呂です。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する