![]() |
![]() |
|
園内の「猿渡の池」に流れ込む沢は、鳥たちの格好の水浴びや水飲みの場になっています。見るとガビチョウが数羽いました。
ガビチョウは、ここから近い長沼公園や片倉城跡公園でも、その賑やかなさえずりを良く耳にします。とにかく色々な鳥の声を切れ目なく大声で披露してくれます。さしづめ「 ひとりモノマネショー」。マイク持ったら離さない系です(笑)。
もともとペットとして飼われていたものが野生化したので、野鳥図鑑にも載っていないことが多いです。私も、野鳥について知識が全くない時には、調べるのに時間がかかりました。
さて、「園内で見られる鳥」の古い看板かありました。 さすがに、今はサンコウチョウは来ていないように思います。多摩地区ですと八王子城址にご来鳥されるようですね。来春は特徴的なさえずり「日-星-月。ホイホイホイ…」をぜひ聞いてみたいものです。
(左) アイライナー使いすぎ!(笑)「ガビちゃん」 (中) 猿渡の池 (右) 昔はいたのか!サンコウチョウ
おはようございます。
多摩丘陵にガビチョウはたくさんいますね〜もう騒々しくて...
元ペットだけあって人馴れしてますね。
しかしあんな大声で室内で鳴かれたらたまらないですね(^^)
showさん コメントありがとうございます
増えてますよねー。室内で飼ったら赤ちゃんか泣き出しますねー。
さて、私の山仲間で、朝、窓の近くの木でカッコウが鳴いて飛び起きたという人がいます。 爆音!だったそうです。
「それって、リアルカッコウ時計じゃん!(^O^)」
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する