![]() |
|
|
子の権現から南に歩いて1時間半程度のところに、通称「竹寺」と呼ばれる医王山薬寿院八王寺があります。子の権現と結んで、古くから歩かれているハイキングコースですね。
この竹寺、神仏習合の寺であり、また竹の器に盛りつけられた精進料理が有名ですが、ご本尊はインド祇園精舎の守護神・牛頭天王(ごずてんのう)です。この神様、角をはやし、大変怖い顔立ちで大きな斧と策を持ち、疫病を追い払う神様です。
また、丑年生まれの方の守り本尊でもあります。実は私も丑年なので何回か訪れています。
さて、来年2021年は丑年なのでご本尊と八王子(牛頭天王の八人の童子)がご開帳されます(もちろん12年に1回です!)。
特に丑年生まれの方! 来年はぜひ参拝されてはいかがでしょうか?
ちなみにこの八王子は、東京都・八王子市の地名の由来にもなっています。ある学僧が深沢山(八王子城山)で修行をしていたところ、牛頭天王と八人の王子が現れたことが始まりとされています。
さて、竹寺のお札ですが、牛頭天王が描かれていて非常にパワーがあるように感じます。うーん、「竹寺のお札」ありがたやっ!
【写真中・右】 竹寺境内(2017年11月25日)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する