|
|
![]() |
下山は自然研究路の1号路や稲荷山コースで登山口に戻る方が多いと思います。また陣場山方面に向かうハイカーも少なくないと思いますが、北側の蛇滝や日影沢方面、即ち裏高尾エリアに下る方は少ないようです。
ところがこの裏高尾エリアにも見どころがあります。日影や蛇滝口まで下った後は、元気があればバスに乗らず、蛇滝口から小仏川沿いの遊歩道を高尾か高尾山口まで歩いてみてはいかがでしょうか。
で、散策のお供には写真にあるような「散策マップ」があると、植物観察で楽しい時間を過ごせます。これは地元の「駒木野/野草を守る会」の制作によるもので、小仏川沿いの「高尾駒木野庭園」で販売しています。3種類あって各100円です。このまま飾っておきたいぐらいの素晴らしい植物画で、おみやげとしても喜ばれると思います。
自然観察には図鑑も良いのですが、散策マップや一覧性に優れるパンフも便利ですね。
ちなみに、庭園にはカフェメニューもあって、下山後の一休みにも最適です。
実は、このエリアは梅林やスプリングエフェメラルも大変素晴らしいのですが、それはまた春頃の日記で…。
■高尾駒木野庭園: https://www.takaokomaginoteien.jp/
■登山記録: 高尾山から日影🌺初秋の花散歩 (大した情報はありませんが、参考まで…) :
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2603637.html
(左) パンフ3種類。コンパクトです
(中) 広げるとA3サイズ。これは「散策マップ[秋冬編]」の表と裏
(右) 「花の散策」。[夏編] の裏は[春編]になっています
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する