|
やまと天目山温泉は大菩薩峠や小金沢連嶺の帰りに立ち寄る日帰り入浴施設としても大変人気があります。クレンジング効果で、皮脂の汚れや油分が短時間で落ちるpH10.2の強アルカリ性温泉。いわゆる美肌の湯で、登山の後にサッパリするのにも適しています。
私は11時半頃!に入館し、舞茸そばをいただいてから、入浴しました。なんと、入浴客は私だけ。ジャクジーでコリをほぐし、露店風呂でまったりとしました。
さて、気が利いているなと思ったのは、露天風呂にある「水鏡」です。水(お湯?)を張った御影石でできた浅い水盤です。4m×2mほどの広さで、露天風呂の水面より一段高いところあります。「水鏡 この上に立たないでください」というプレートで初めて分かりました(笑)。
この水面に向こう側の樹木を映して、入浴中に美しい光景を楽しめるようになっています。
まるで、高級旅館みたいです。もっとも、私が入湯した時は少ししか水が張られていませんでしたが…。
この施設は畳の香りがする広い休憩室も快適ですし、植栽や作庭のセンスと管理がいいのです。入浴料金、食事料金ともに良心的です。
もちろん、今回の水鏡の写真はありませんので、代わりに(笑)リンク先の写真で癒されてください。訪れたくなるところばかりですよ!
■「水鏡によって作られる」日本の絶景8選 https://rtrp.jp/articles/113458/
■やまと天目山温泉
http://www.daibosatsu-kankou.com/facility/yamato_tenmoku_hotspring.php
【写真】今はこんな感じで、食事処の外にある庭でも食事ができます。
恐るべしっ!「やまと天目山温泉」。恐るべしっ!「水鏡」
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する