![]() |
メガソーラーと言えば、建物の屋上や休耕地に設置されるというイメージがありますが、今や里山(丘陵地帯)の斜面に設置されようとしているようです。傾斜地の森林地帯を造成するわけですから、伐採、盛土、切土などが必要になります。
里山(丘陵地帯)の大規模開発と言えば、住宅団地、大学、工業団地、レジャーランド、墓地、処分場などと思っていましたが、今、メガソーラーという黒船が来ているのかもしれません。
のどかな里山を歩いて登山口にたどり着くのは情緒があり、山旅の一つの魅力です。
一方、メガソーラーは圧倒的にSFチックで無機質な景観を作り出します。「アプローチは黒いパネルの間の管理用道路を歩きます」とか「黒いパネルが積み上げられた太陽電池処分場の奥が登山口です」なんてガイドブックに書いてある日が来ないことを切に願うばかりです。
それとも、令和の山ボーイ、山ガールはメガソーラー施設を見て「カッケー!」というのかも…(無言)
■加治丘陵の自然を考える会・飯能
https://azuhanno.hatenablog.com/
https://www.facebook.com/azu.hanno/
山林を伐採して太陽光発電所を造る。はたしてエコなのか?本末転倒な気もする。
off roaderさん、コメントありがとうございます!
私もそう思います。
ちなみに、飯能市の例は、ふるさと創生業業としてサッカー選手養成のためのグランドを建設し、その維持費確保のためにメガソーラー施設を併設するという名目のようです。再生可能エネルギーでエコ云々ということでは無く、安定した収益確保のための単なる発電施設として考えているようです。
「反原発」と言えば許されると思っているのかな。
絶対そうではないぞぉーーヽ(`Д´)ノ チガウゾーー!
木を伐採し燃やして発電所もあるけど
燃やし方が半端無く、どんどん伐採されている。
木の生育速度とバランスがとれてないーー。
法律変え、技術進めて、
新築個人宅の屋根、ビル、工場屋根には
ソーラーパネル設置を義務づけ!
費用は自治体・国持ちで個人宅建設負担無くす。
そーすればメガソーラーなんか作らずに済むんじゃないかな?
と常々思っております。
光り輝く山谷は、新緑、河川、雪だけで良いので〜す♪
AKIRAさんに一票! 全くその通りだと思います。メガソーラーよりもプチソーラー(笑)がいいんじゃないのと思います。
ソーラーパネルも太陽の角度や見る方向によっては強烈に光り輝くそうですね(笑)。やはり山には全く似合わないと思います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する