|
|
![]() |
さて、先日訪れた加治丘陵にも神社が数多くありました。そのうちのひとつ、八幡神社の由来書きには、「獅子舞が社事として南北朝時代に宇佐八幡宮(大分県)から伝えられた」とあります。
帰ってから調べると、宇佐八幡宮(宇佐神宮)は全国の八幡さまの総本宮だそうです。
ちなみに、全国に約11万社ある神社のうち、「八幡神社」は最も多く、約4万社あるそうです。どうりで良くお目にかかるわけです。ちなみにコンビニ上位3社の合計店舗数約5万2千店と比べても引けをとらないチェーン網(笑)です。
半世紀以上生きていて、神社について知らないことが多く、恥ずかしいばかりです。今回、調べて初めて分かったことも多くありました。知らないでいると、チコちゃんに「ボーっと生きてんじゃねーよ!」と叱られそうです(笑)。
「八幡さま」恐るべしっ!
【左】八幡神社の獅子舞 由来
【左】八幡神社(入間市 上谷ヶ貫(かみやがぬき))
【右】宇佐神宮の鳥居(大分県宇佐市)
■山行記録:加治丘陵散策 〜桜山展望台〜
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2747306.html
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する