![]() |
さて、その駒寄スマートインターですが、駒寄PAに併設されています。で、出口、入口がわかりにくく不安になりました。標識はあるのですが「工事中感」「仮設感」満載です(笑)。どうも取り付け道路の整備中のようです。
それと、SA・PA併設型のスマートインターには2つのタイプがあるのです!
すなわち、高速を降り場合の例だと、ひとつは「スマートICから下りる前にSA・PA施設を利用できるタイプ」、もうひとつは「下りる前にはSA・PA施設を利用できないタイプ」です。
全国のSA・PA併設型を調べてみると、どうやら半々位の比率でした。
さて、駒寄は前者のタイプだったので、トイレへ寄ってから高速を降りることができました。しかし、後者のタイプの場合にはトイレや軽食・飲み物をあてにしていると「ヒ―ッ!」ということになりかねません。事前に把握したい場合は調べるしかないようです(面倒です) 。一応リンク先を張っておきましたのでご覧ください。
もう少し、このあたりの情報がカーナビや本線上の標識でわかるようにしてもらえませんかねっ、NEXCO様、関係会社様!。「トイレに寄ろうと思っていたら(見えているのに)寄れなかった(泣)」、これって「スマートインターあるある!だよねっ」なんて言われそうですよ(笑)
恐るべしっ!「スマートインター」
■スマートインター一覧(一覧表の右端に情報があります)
NEXCO東日本 https://www.driveplaza.com/sapa/shisetsu_service/smart_ic/
NEXCO中日本 https://sapa.c-nexco.co.jp/guide/smartic
NEXCO西日本 https://www.w-nexco.co.jp/etc/smartic/iclist.html
【写真】ちなみにこの「富士川」でスマートインターを利用する場合、下り線と上り線ではSA施設への立ち寄り可否が異なります。(ヒーッ!)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する