|
|
|
鳩待峠〜アヤメ平〜富士見田代は2年前の7月にも訪れましたが、ゆるい傾斜のついた「木道」は老朽化が進んでいて、大変滑りやすかった記憶があります。前日まで雨続きだったこともあるとは思いますが…

さて、今回、2年ぶりに訪ねてみると…
木道が新しく立派なものに架け替えられている箇所もあって滑りにくくなっていました

木道の焼印を見ると「2022」も。さらにこのあたりでは数名の方が賢明に刈り払い作業をされていました。最近は何か事故が起きると管理団体の「管理責任」を問われることも背景にあるからかもしれませんが、とてもありがたいことです。
一方、肝心のアヤメ平の湿原ですが、裸地化が問題となり約半世紀にわたり植生回復活動が行われています。私が初めて訪ねたのはもう30年ほど前ですが、その時と比べてもずいぶん植生が復活したように感じました。【写真・右】
「尾瀬の木道」そして「植生回復作業」ありがたや〜!
■山行記録:秋色キラキラ【アヤメ平→至仏山(見晴テント泊)】
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4781787.html
■上毛新聞ニュース動画「秋の尾瀬 アヤメ平植生回復作業に出合う【尾瀬折々】」
https://www.youtube.com/watch?v=ZgkcVPKIt78
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する