|
|
車窓からの展望に関する本は「車窓の山旅・中央線から見える山」が有名です。以前の日記でもご紹介しましたが、なんとkindle版もあるので実用的です

https://www.yamareco.com/modules/diary/255871-detail-251607
一方、中央線以外をカバーしている本として「車窓展望の山旅 ―鉄道で楽しむ山旅―」をご紹介します。著者は現代の山岳展望の第一人者、藤本一美氏と田代博氏。各新幹線や首都圏、関東甲信地方の在来線からの車窓展望図(写真)と解説が収録されています。収録されている図の数は、なんと約100点!
各路線の収録図数は下のカッコ内の通りですが、さすが山岳展望路線「大糸線」ですね。しかし、中央・南アルプスが間近に望める「飯田線」、また「東海道新幹線」も負けてはいません

さて、今やさまざまなホームページで山岳展望についての情報が得られます。しかし、この本は解説文もとても参考になりそれだけの価値があると思います。先日の東北新幹線の旅でも役に立ちました。特に山の行き帰りもワクワクしたい方にはオススメです

「車窓展望の山旅 ―鉄道で楽しむ山旅―」 恐るべしっ!
【写真・右】こんなにあります(笑)。山岳展望関係の蔵書
-------------------------------------------
■広域:
東北新幹線(6)、上越新幹線(6)、長野新幹線(6)、東海道新幹線(11)、中央本線(5)、八高線(6)、身延線(6)、小海線(4)、飯田線(10)、篠ノ井線(4)、大糸線(11)
■首都圏:
埼京線(1)、相模線(1)、横須賀線(1)、御殿場線(1)、京葉線(1)、金沢シーサイドライン(1)、湘南モノレール(1)、多摩モノレール(1)、小田急小田原線・江ノ島線(4)、西武池袋線・秩父線(4)、東武東上線(5)、東武日光線(2)
昔の日記をお読みいただきありがとうございます。
さて、書籍のタイトルをご案内します。
■左側(左から): 続々・展望の山旅、続・展望の山旅、展望の山旅、車窓の山旅 中央線から見える山(単行本と文庫本)
■中央奥: 山頂にて 中央沿線・山からのパノラマ
■右側(左から): 東京から見える山276、東京から見える山を歩く、車窓展望の山旅 −鉄道で楽しむ山−
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する