![]() |
日本で開発(または商業化)されて山でも多く使われているものを仮に「山(道具)の日本遺産」とすると、地下足袋やわらじの他にも沢山あります。
輪かん(かんじき)、アルファ米、インスタントラーメン、レトルト食品、乾燥食品類、吊り下げ式ドームテント、キャラバンシューズ、ステンレス製魔法瓶なんかも「山の日本遺産」にリストアップされそうです

変わったところでは、破れにくい合成紙「ユポ」を使った「山と高原地図」、また「LEDヘッドランプ」も入れたいところです。何しろ、白色LEDは日本人による青色LEDの発明なくしては実現できなかったのですから。さらに「ココヘリ」も日本遺産と言えるかもしれません。
こうしてみると我がニッポン、登山用品の世界でもなかなかのものだと思いませんか?おーっと!! 一番大事なものを忘れていました

もちろん、我らの「ヤマレコ」です

「山の日本遺産?」わらじ以外も 恐るべしっ!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する