|
![]() |
|
先日訪ねたのですが、麓の「北条(ほうじょう)」から筑波神社までは江戸時代の参詣道「つくば道」を辿ってゆきました。「日本の古道100選」にも選ばれたこの道、昔の筑波山詣の気分を十分に味わうことができ、充実した山旅になりました。
起点となる北条には旧筑波鉄道の線路跡を自転車道として整備した「つくば霞ヶ浦りんりんロード」や常陸北条駅の遺構もあるので”鉄分”の多い方も楽しめるでしょう

現在、筑波山には筑波山神社を起点にして登る方が多数だと思います。バス待ちの時間にでも「つくば道」をちょっとだけでも覗いてみると昔の参道の雰囲気が感じられると思います。オススメです「つくば道」

「つくば道」そして「筑波山」も 恐るべしっ!
---------------------------
■山行記録: つくば道(日本の道百選)から【筑波山】(2024.11.19)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7504750.html
---------------------------
■北条さんぽマップ (つくば市北条の観光情報ポータルサイト)
https://old.tsukuba-hojo.jp/02sanpo_map/index.html
■歩いて発見!マップ (アースデイつくば実行委員会HP)
https://aruite.jimdofree.com/
■筑波山周辺ガイド「つくば道」編 (観光いばらきHP)
https://ibarakiguide.jp/site/tsukuba_ibaraki-standard.html
■フットパスマップ (つくば市HP)
https://www.city.tsukuba.lg.jp/soshikikarasagasu/keizaibukankosuishinka/gyomuannai/3/2/1001433.html
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する