|
|
「国宝 鳥獣戯画と高山寺」に行ってまいりました。
確か夏前くらいにこのことを知り、楽しみにしていました。
言わずと知れた鳥獣戯画
小学生の頃の歴史の教科書に載ってたっけ・・・・
なにやら楽しげ様子が描かれてたような記憶。
いざ、博物館に着き「さぁ!見んべか!!」と意気込むと同時に長蛇の列が目に飛び込んできましたけど!?
今日、平日ですけど!?
なんと50分待ちだとか。。。。持参した文庫本を読みながらなんとか入場
初めは高山寺に所蔵されている数々の歴史的価値のある書だとか、掛け軸が展示
水墨画とか掛け軸は見ていて楽しいのがありますが、書の方は何とも楽しみ方がまだ分からない若輩者、スッと飛ばしてお目当ての鳥獣戯画へ・・・・・ん?ここでも20分待ち?
人気すげぇ・・・・・・
やっとこさご対面ですが・・・これが鎌倉〜平安時代に描かれたものですか?ってくらいにユーモラスです。
擬人化されたサル、ウサギ、キツネ、カエル達が水遊びしていたり、弓を射っていたり
なんとも愛くるしい姿です。
なんの為に描かれたんでしょうねぇ〜
ひとしきり堪能した後に博物館を後にしました。
とても有意義な時間を過ごせました!!
お次は春の「狩野派」の展覧会が今から楽しみです♪
今日は200分待ちだったらしいですよ。
もうテーマパークですよね(^^ゞ
僕も観に行きたいんですがこの列に並ぶ自信が…
はじめまして
私も先週、のこのこと富山から出かけてみてきました。
ちなみに土曜日で2時間待ち。
自分的にも2時間待ちの価値は大ありでした。
時代をトリップした錯覚さえも
夜は二条城でアートアクアリウムを見学、こちらは90分待ち
こちらも不思議な世界で二条城の情景も手伝ってもう最高!めちゃ楽しかった。
その日の晩は遊び疲れと人混み疲れでぐっすりでした。
私は京都在住時代に高山寺で初めて見たよ。
すごい楽しい絵巻物よね〜
展示会をやってるのは知らんかったけど、そのせいか2日間連続でNHKで鳥獣戯画の特集をやってました。
興味深々でみてたよ。
狩野派もすごい好きだな〜。
春にあるなら楽しみだ!
なんと200分!?
とても並べる時間じゃないですね・・・・
50分が可愛く思えますね!!
ねらい目としては平日の閉館間際がいいんでしょうかね?
おお!富山から来られたんですね!
確かに遠方からでも並んででも見る価値はありますよね!!
ガラス一枚隔てて数百年前の物を見てると不思議な感じになりますよね!!
二条城でアートアクアリウムですか!?
面白そうですね!!また二条城というのが素敵ですね。
ちょっと調べてみます!!でも90分か・・・・・(笑)
高山寺で見るとまた違った雰囲気なんでしょうね!
あまりに愛くるしくてレプリカを購入しそうになりましたよ!
でも絵葉書で我慢しました・・・・(笑)
事前に特集番組を見ていたらさらに楽しめたんでしょうね。
見たかったな〜
狩野さん(知り合い!?)今から楽しみですよね!
恐らくかなり並ぶことになるでしょうけど・・・・(笑)
ん??
のるさん文学的なのね
京都にいながら全くこの辺は無知ざんす…
そうなんです、意外と文学的なんです!・・・とまでは言えないですが(笑)
絵とか描くの好きなので、やはり見るのも好きですね!京都、良い所です。
特に展覧会後に訪れた三条の居酒屋さん!
熱燗とタラの白子が絶品でした!また機会があれば行きましょう〜♪
・・・・・あ、でもダイエット中でしたね!!(笑)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する