ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> noruさんのHP > 日記
日記
noru
@noru
3
フォロー
11
フォロワー
22
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
noruさんを
ブロック
しますか?
noruさん(@noru)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
noruさんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、noruさん(@noru)の情報が表示されなくなります。
noruさんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
noruさんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
noruさんの
ブロック
を解除しますか?
noruさん(@noru)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
noruさん(@noru)のミュートを解除します。
カテゴリー「未分類」の日記リスト
全体に公開
2022年 03月 18日 23:01
未分類
イマサラノヤマノススメ
はい、登山アニメのヤマノススメ 今までに岳、神々の山嶺、孤高の人、手塚治の山シリーズ等を読み漁った私。 ヤマノススメをスルーできようものか。 ちなみに山を渡ると、山と食欲と私も既読 山を渡る、が一番初心者にも分かりやすいないようだと思う。 一番面白いと感じたのは孤高の人(登場人物ク
26
続きを読む
2021年 08月 17日 22:38
未分類
はじめてのアワイチ(日帰り)
はい、アワイチに行って参りました。 はてアワイチとはなんぞ?とお思いの貴兄 読んで字のごとく淡路島を一周するよ!というサイクリストにはお馴染みのコースです。 過去には琵琶湖を一周するビワイチを経験し、さぁ次はどうしよう?という流れでこのくそ暑い8月にトライ。 思い立ったらいてもた
33
2
続きを読む
2021年 06月 09日 20:49
未分類
初めてのMt.富士ヒルクライム
はい、なんか物凄く久しぶりですね。 なんやかんやでまだヤマレコ会員です(笑) レコには上げてませんが、ぼちぼちお山にも行ってますがお天気は相変わらず恵まれておりません〜 そんな私が何故日記を、と思われるでしょうが本日記はお山関連ではこざいません。 約一年前にロードバイクを購入。え
31
2
続きを読む
2019年 08月 14日 10:23
未分類
初めての富山一人旅
年々と日差しが強く感じ、はて小生が子供の頃はこんなにも暑かったかな?よくこんな暑さで原野を駆け巡っていたな、若さって凄いな、と思ったお盆です。 さて本題 初めての富山一人旅。 当初、コブ尾根に行こうかとも思いましたが、同行者と予定合わず&この時期は暑すぎて数年前の明神岳東稜のへろへろ悪夢が
37
2
続きを読む
2019年 05月 12日 00:20
未分類
初めての曜変
去るGW、10連休をとる訳でもなく普通に三連休と四連休を謳歌・・・するでもなくゴロゴロして多少片付けをしたり夜は呑んでいた通常日々の延長のような連休 書いてたら泣けてきましたが、唯一地味な連休を彩るイベントがありましたのでご報告を。 場所は奈良の国立博物館(家から一時間ほど)に現在公開さ
29
続きを読む
2018年 11月 18日 19:57
未分類
初めてのクロスバイク
会社の自転車好きの同僚と琵琶湖一周、通称ビワイチに挑戦して参りました。 まぁ一泊するので小旅行的な感じですね。 自転車は持ってないのでレンタル。 なかなか高額なお買い物なので最初はレンタルでいいかと。 最初は今までの乗り物としての自転車とスポーツとしてのクロスバイクの違いにあたふたし
39
続きを読む
2017年 04月 15日 23:33
未分類
最近のあれこれ
この前に森見登美彦氏原作の「夜は短し歩けよ乙女」のアニメ映画を鑑賞して参りました。 まだ見られてない方もおられるでしょうからここでは何も述べませんが、ただ一つ。 同氏原作「四畳半神話大系」は見てから行ったほうがより楽しめます。 そろそろ出町柳界隈で聖地巡礼でもしますかな。何故出町柳か? どち
18
4
続きを読む
2015年 11月 04日 19:59
未分類
頂き物
とある日にお友達(女性)にこんなものを頂いた。 「はじめての男の婚活マニュアル」 何故だ?(笑) それになんなのだこのマニュアルは? 今時の男、いや漢はこのようなマニュアルに頼らないと結婚が出来ないのか? 恋愛とはフィーリングで恋の形は千差万別、多種多様でマニュアルを読んだか
43
18
続きを読む
2015年 10月 26日 20:12
未分類
懐かしむ・・・
先週の登山での事、utaotoさんと比良に紅葉を楽しみに行った時の事。 ウタやオトと登山年数どのくらい?となり、適当に3〜4年くらいかな?と答えていましたが、妙に気になり。 過去の記録をチェック。このヤマレコに登録してからの記録は参考記録を見れば分りますが、地味に登録前から登っているんですね。
31
10
続きを読む
2015年 10月 21日 21:47
未分類
え!?もう30年!?
2015年10月21日 なんてことの無い日付 なんてことの有る日付 なんの日だ? そう!「バックトゥザフューチャー・パート2」でマーティー・マクフライとドク・エメット・ブラウンとマーティーの彼女、ジェニファーと作中で未来にタイムスリップした日付ですね!!! この作品のファンとし
35
6
続きを読む
2014年 11月 02日 17:53
未分類
初めての鳥獣人物戯画
とある平日、上洛し、ただ今国立博物館で開催されている 「国宝 鳥獣戯画と高山寺」に行ってまいりました。 確か夏前くらいにこのことを知り、楽しみにしていました。 言わずと知れた鳥獣戯画 小学生の頃の歴史の教科書に載ってたっけ・・・・ なにやら楽しげ様子が描かれてたような記憶。 いざ、博
29
8
続きを読む
2014年 06月 21日 20:54
未分類
カメラを頂く
知り合いの方から、お店に売ろうにも売れず、処分されるというのでカメラを頂きました! しかも一眼れふ!!レンズ付き!! 最近お花を撮るのが楽しくなってきたきたので、そろそろ新しいステージに行っちゃうか?とも思っていたので、なんと素晴らしいタイミング!こりゃ山岳写真のお勉強をしなくてはっ! とウキ
26
12
続きを読む
2014年 06月 19日 00:55
未分類
映画鑑賞
本日、映画を観て来ました〜!! ここでこの時期にこのタイトル、そう、殆どの方が「春を背負って」かと思いますが、どっこい 「アナと雪の女王」です(笑) まさかの公開から3ヶ月ほど期間を経てのこの時期に観賞です。 しかも29歳と31歳のちょいおじさん二人での観賞。 もちろんまわりにはそ
21
6
続きを読む
2014年 06月 08日 22:52
未分類
梅雨の晴れ間の旅行
今週はお山はお休み。ではどこへ? 予てより温めていた企画、両親との旅行でございます。まぁなんといいますか、ご招待というか、プロデュースというか、本来なら両親だけで「さぁ、どうぞ、いってらっしゃい!」というのが正しいのかもしれませんが、私も旅行好きなので一緒に行っちゃいました(笑) 目的地は東尋坊
21
8
続きを読む
2013年 11月 11日 01:03
未分類
感激!(観劇)の宝塚
小雨降る11月10日、午前9時前 「今日の六甲縦走大会、雨の中で大変だろうなぁ〜」と思いながら宝塚駅を後にするーーーー そう、今日は年に一度の六甲全山縦走大会の日でした、今年から抽選になりあまりくじ運のない私は落選・・・・ そんな折、以前一緒に大台ケ原に行ったyorikyanからのお誘いで
15
2
続きを読む
2013年 05月 27日 21:31
未分類
初参加!!第5回モンチュラ登山教室
25日、26日の土日で、第5回モンチュラ登山教室に参加してまいりました!! 内容は「初心者のためのクライミング」 この事を知ったのは四月くらいで、「こ、これは!」と思いすぐさま申し込み! クライミングには登山を始める前から興味があり、いつかは本格的に始めたいと思っていたので、まさに渡りに舟
19
6
続きを読む
2013年 04月 29日 19:30
未分類
久方ぶりの渓流釣り
ゴールデンウィークの2日目、快晴の大峰山 行者還り岳がよく見える小坪谷へと行ってまいりました。 実は数年前から始めた渓流釣り、山の魅力にドップリハマってからは、すっかりご無沙汰で、今回久しぶりに知り合いのHさんの連れていって頂きました!! 夜があけ切る前に入渓 水温は言うまでも無く冷
22
6
続きを読む
2013年 04月 15日 21:41
未分類
第39回チャレンジ登山大会参加!!
去年、ヤマレコユーザーのButaModernさんが出場されて知った今大会。 その時から「トレラン」というものを意識し始めました。 山を走る・・・・・その当時は「何故わざわざ山で走る?」「危なくない?」 等と、マイナス的なイメージでしたが、個人で六甲を全山縦走した際にちょこっと走ってみると意外と
18
8
続きを読む
2013年 02月 18日 01:46
未分類
友の門出
先週の続き今週もお山は無しーーーー そろそろ禁断症状が出始める頃合いでしょうか? でも、今日はグチグチ言わないでおきます。 そうこの日は友の晴れの日、結婚式なのです! 前夜、遅くに帰宅し仮眠を三時間ほどとり、早朝の新幹線に乗車! 寝ぼけ眼で、式場に到着!! 式までの時間、ウェ
17
4
続きを読む
2013年 02月 11日 22:49
未分類
嗚呼、お山が呼んでいる・・・
晴天の10日11日、電車と車に揺られ、甲府におりました。道中 南アルプス!!!! 八ヶ岳!!! 富士山!!!! という有名なお山がたくさん望める地にいた訳でございます。 そう、何故この地にいるのか!? 実は・・・勤め先の研修旅行でウィスキーの白州蒸留所に行く為で・・・す・・ 本
13
4
続きを読む
2013年 01月 21日 20:12
未分類
岩根アイスツリー・アイスクライミング講習
去る1月19日と20日、岩根山荘主催のアイスクライミング講習に参加してきました。 今回は一人で、参加 ちょっと心細い・・・・(笑) 19日早朝、大阪を出発、新幹線等を乗り継ぎ、11時前に長野県、川上村に到着。 途中の小渕沢駅から、「もしかして受講者?」と思われる方達が多数乗車してきて、少
16
8
続きを読む
2012年 11月 25日 13:07
未分類
初の福知山マラソン
今日(25日)は大阪・神戸マラソンですね、多数のヤマレコユーザーの方が激走していることだと思います。 かくゆう私も一昨日、激走して参りました!場所は福知山! 大阪・神戸マラソンに落選し落胆しながら他のマラソン大会を検索していたら・・・・、お? 福知山マラソンを見つけました。なになに?よく見
13
10
続きを読む
2012年 11月 14日 03:29
未分類
初の六甲全山縦走大会
去る11月11日、初めての六甲全山縦走大会に出場致しました。 何回か単独若しくは、kentaikiさん達と歩いておりますが、はてさて大会は? 前日の土曜日にkentaikiさん達と神戸市内にて前泊し(イベント前の前泊大好き!!)明日の完歩を誓い、乾杯! 4時にホテルを出てタクシーでスタ
19
18
続きを読む
8月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
未分類(23)
訪問者数
10528人 / 日記全体
最近の日記
イマサラノヤマノススメ
はじめてのアワイチ(日帰り)
初めてのMt.富士ヒルクライム
初めての富山一人旅
初めての曜変
初めてのクロスバイク
最近のあれこれ
最近のコメント
satokunさん
noru [08/18 21:35]
クソ暑い8月の淡路島を自転車で9時間 :
satokun [08/18 21:10]
RE: 初めてのMt.富士ヒルクライム
noru [06/11 23:15]
各月の日記
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11