カテゴリー「山のエッセー」の日記リスト
全体に公開
2024年 12月 29日 21:16山のエッセー
登山口には必ず、こんな注意書きが書かれている。「単独登山は危険です。必ず経験ある人と一緒に歩きましょう。」しかし、本当にそうだろうか。確かに、経験ある人と一緒に歩けば、当座の危険は回避できる。でも、ずっとそれを続ければ、いつまで経っても素人に毛の生えた程度の経験値しか獲得できない。だから、いつまで
43
4
2023年 12月 30日 17:06山のエッセー
大阪府の「河内(かわち)の国」と奈良県の「大和(やまと)の国」の国境は、金剛山の山頂付近だけ、不自然に山の稜線を外れて大きく西側、つまり河内の国側に食い込んでいる。自然の山の稜線で国境を区切るなら、当然、大阪府側に入るべき山域が無理やり奈良県側になっている、という感じなのである。この不自然な国境線
32
3
2023年 02月 15日 07:52山のエッセー
金剛山は標高1125m、90%以上が民有林で、ほとんどがスギ・ヒノキなどの植林の山である。ところが、そんな山に、大阪・奈良近郊から年間100万人の登山者が訪れる。どこにそんな人を惹きつける魅力があるのかと思ってしまうが、おそらく一番大きな理由は、大阪近郊の山で、手軽に登れる1000m以上の高峰は金
39
2
2022年 11月 07日 06:18山のエッセー
登山口には必ず、こんな注意書きが書かれている。「単独登山は危険です。必ず経験ある人と一緒に歩きましょう。」しかし、本当にそうだろうか。確かに、経験ある人と一緒に歩けば、当座の危険は回避できる。でも、ずっとそれを続ければ、いつまで経っても素人に毛の生えた程度の経験値しか獲得できない。だから、いつまで
70
4