|
|
|
相変わらず山はお休みです。絵を描いたり本を読んだりちょっと散歩する毎日です。
*妻の様子
先日16日に3度目の抗がん剤治療でした。少し貧血ぎみで薬を飲んでも増えて来ないので点滴注射の薬の量を10%減らして70%になったそうです。手術前からの血液検査結果をみたら腫瘍マーカーの数値が3になっていました。
思えば胃がんの手術前の検査でマーカーの数値が180で先生がびっくりしてCT検査をしたら心臓の裏側に肺がんのくもりを発見しました。その後肺がんの手術前検査では226だった数値が手術一か月後に16まで下がってさらに下がるだろうと説明があった。
気が付かなかったが前回の結果もあったが5,5でした。
5以上あると高く危険という数値です。それが3にまで下がったのはちょっと嬉しい知らせでした。
治療日から2日目徐々に悪くなります、明日からはさらに大変になるでしょう、1週間後になればまた徐々に回復してくれると思います。
絵も少しづつ進歩しているでしょうか?
yumeさん、こんばんは(^_^)
抗がん剤治療、大変そうですが、徐々に数値減り、
少し一安心でしょうか?
山に頻繁に行っていた日とは生活変わったと思いますが、
風景中心に、素敵な絵の趣味が出来ましたね🎵
今年はコロナや天気の影響で、皆、例年の山行のようにはいきません。
今は奥様のサポートしながら、頑張ってくださいね
ゆっくり治療し、心配無くなったら
快気祝い登山で楽しみたいですね
また日々描いた絵、お披露目くださいませ
どこかの山風景レコって、どうですか
pikachan お久しぶりです。
コロナの影響で随分工夫して行ってられますね。
山とはしばらくお休みですがすることがないのも悪いことをしている罪悪感があります。女房の抗がん剤治療で打った日の日曜日が1番大変で何とか今回も乗り切ったと思ったら何と私の方がダウンしてしまいました。
夜中の小便が膀胱炎みたいに痛く腰も変な風に痛く病院の掛け持ちで行って来ました、その夜さらに大変で朝起きて体温を計ったら39,2度何度測っても同じで女房は免疫が落ちているので移したら大変、それにもしやと保健所に相談したらPCR検査をしてくれ、結果待ちです。解熱剤をもらって(病院に入れてくれず娘が仲介してもらって来ました)下がるのを待っています。
昼は割と下がって7度弱ですが夜になるとすぐ8度5になります。
絵はまだまだです、実際の写真を描くのは難しいですね、鉛筆画の方が楽かもしれません、山を始める前自栄の仕事を止め、暇を持て余して描き始めたのでした。
ps
pcr検査の結果があり陰性でした、昨夜11時前保健所から連絡がありました。
ひとまず良かったです、今日になって少し回復してきたように感じます。
コロナ陰性で良かったですね!!
ユメさんも無理しすぎず、
栄養とってお大事にしてくださいね。
ご連絡ありがとうございました
こんばんは、yumesouf様
少し朗報を受けて、こちらも少しほっとしております。
これまで、毎年ご一緒する機会が多かったので
コラボができない日々をさみしく感じておりますが、
山そのものに行かずにおられる
yumeさんの奥様に対する献身的な行動に
ただただ感心し、応援するばかりです。
山は逃げませんが、体力は知らぬうちに衰退しやすいものです。
身近な場所へ行く予定がありましたら
ご連絡ください。
ご一緒に登ったころが、私の一番の思い出です。
今年の夏コラボは無理でしょうが、
ひとまず白山を予定しています。
末尾になりましたが
奥様のご回復を願うばかりです。
お大事にしてください。
aonumaさん こんにちは。
今年は大変ですねー、涸沢ヒュッテや穂高山荘も営業開始したようですね。
aoさんといっぱい山の同行してもらい本当に思い出が尽きません。毎週山に行っていたのが嘘の様です。状態が良い時には行って来いと云いますが多分いた方がいいかなーと散歩の2時間位が限度です。
pikachanにも書きましたが今私ピンチで回復を待っている所です、お花畑の涸沢と紅葉の涸沢、もっといい加減に???書けばいいのでしょうが山の写真で画くのは難しいです、本に載っている書き方通りに書けばまあまあに思えます。
白駒の池も物足りません、当たり前ですね。
今の所ですが抗がん剤治療はもう1度で1クール終了です、標準療法では1種類にして22日ことに点滴するようです、女房はもういいって云ったりしてます。
次の段階の分子標的療法の方が副作用がすくないように説明してあります。どうなるかまだ先は長そうです。
p。s。
PCR検査の結果を昨夜11時前保健所から連絡があり陰性だったと陽性だったら入院だったので良かったです。体も今日はかなり楽に感じます。
PCR検査陰性でホッとしますね。良かったです。
新型コロナの影響で、お山の様子も一変してしまいました。
山小屋の対策や対応は大変そうで
給付金はふるさと納税の山関連応援基金に全額寄付しました。
新型コロナ・PCR検査。
こんな時代が来るとは…誰が予想したことでしょう。
第二派の高まりとgotoトラベルでのさらなる感染拡大
早くワクチンができるのを願うばかりです。
山もテンパク単独行が多くなるのかな?
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する