![]() |
山を歩いていると、前の人や後ろの人で『こやつ、出来るな?!』的な人を見かけます。
それが装備であったり、服装だったりします。
今回は、私が見かけた『こいつ・・・出来る!』と感じた、全くの意味のないランキング(登山靴編)を発表します。
第5位!
革の登山靴
使い込むと味が出る感じが達人感を醸し出します。今年の夏に前穂高辺りをゴローの革靴で歩いていたら、若いお兄さんに『革、カッコいいですね!』と言われて嬉しかったおじさんが私です。
第4位!!
トレランシューズ
これは達人というよりも『こやつ、速そうだ!』と道を譲る準備をしてしまいます。でもたまに、熊鈴を高らかに鳴らしながら団体で駆け抜ける人たちは、少し怖いデス!
第3位!!!
長靴
イッキに山小屋のオヤジ感、地元のお山感が醸し出されます。関東辺りだとそれほど見ませんが、北陸の3月辺りの山だと結構見かけました。ステキです。
第2位!!!!
サンダル
これは無謀な人か、達人かのどちらかですね。
今年、八ヶ岳の真行寺尾根をサンダルで颯爽と下って行ったお兄さん!カッコ良かったですよ!
小指とかぶつけないかとか勝手に心配してしまいます。
第1位!!!!!
地下足袋
職人感と達人感が溢れています!
これでニッカポッカで岩場をヒョイヒョイ登られた日には見惚れてしまうこと間違いなし!?
足の裏が痛くならないのでしょうか?
究極は裸足なのでしょうが、見かけたことはありません・・・
俺は、私は、裸足だ!と言う人がいたら、是非、ご一報をお待ちしています。
写真は私の靴!
重さがネックとなり、出番は少ないですが、歩きやすさはピカイチです。
達人への道は遥か遠い・・・
ronron9545さん、こんばんわ。
達人どころか、、初心者と初級者の間くらいの
レベルですが、実は昔、裸足で二日間ほど
歩いたことがあります。
放浪旅のついでに2週間ほどネパールトレッキングを
していた時の事、それまで永らく履いていた
おんぼろ運動靴が潰れてパカパカに。。(靴底が分離して)
山の中で靴なんて売っているはずもないので、
最後の二日間は裸足で歩きました。
踏み固められた土の道は意外と歩きやすく。。
でも、街に近づくにつれてガラスの破片とか・・
アスファルトが出てきて痛いのなんの。。
けっこう冷や冷やしました。
今はトレランシューズが欲しいです。
k-yamaneさんコメントありがとうございます!!
ネパールを裸足で・・・・・
まるで悟りを開きに来た人みたいじゃないですか・・・・
勝手に達人認定します(笑)
アスファルトの方が痛いのですね。アベベは偉大だ・・・
こんばんは^_^
この間、筑波山を歩いていたら、裸足の青年?が駆け上がっていかれました。
オオカミ少年ケン⁈かと、ビックリぽん‼️
nyanco228 さんコメントありがとうございます!!
筑波山に!!
それはオオカミ少年ケン(古い!)に間違いないでしょう?
ronron9545さんはじめまして♪
先日の身延山修行走(トレラン大会)で、お坊さんが袈裟を着て素足で走っていました。( ゚Д゚)
(身延)山の達人は違いますね
kome100pyou さんコメントありがとうございます!!
袈裟でトレラン大会参戦もスゴイけど、更に素足とは・・・
悟りが開けそう・・・・
今年の8月に陣馬山から高尾山へ向かっていたら、高尾山方面から陣馬山往復の若いトレイルランナーが、なんと素足でした。
雨の残る水たまりもバシャバシャと素足で走り抜ける青年の後ろ姿は変人を通り越して達人に見えました。
cdm72000 さんコメントありがとうございます!
高尾山にも!!
確かに変人を通り越して達人若しくは天狗・・・?(高尾山だけに)
足裏鍛えているのかな?
昨年の6月に山陰の大山に登った時に目が点になる達人を二人も見かけました。
一人目の足元はゲタで
二人目は素足(カナダ人)
下記のホームページの最後に二人の足下の写真を掲載しています。
http://hino8224h.sakura.ne.jp/daisen20180616.html
hino_yama さんコメントありがとうございます!
HP見ました。スゴイ!!
あんな石だらけのところを裸足ってどんな鍛え方したら出来るのだろう・・・・
下駄も充分すごいですが霞んでしまいますね!
世の中には達人がたくさんいますね・・・・
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する