![]() |
![]() |
去年まで2年ほど仕事の都合で富山市に住んでいました。
私が住んでいたのは富山地方鉄道の上滝線の沿線でした
岩峅寺駅から立山駅までの「立山線」が来年11月いっぱいで廃止の準備をしているとの報道、同様に新魚津から宇奈月温泉までのルートも廃止を基本として協議を行うとのこと・・・
恐らくは、自治体が援助して運航を維持することになると信じていますが、確かにシーズンオフの立山駅なんて誰もいないし、沿線の駅もほぼ利用する方はいない割に、崖や橋、樹木など点検維持や冬季の除雪などはコストが掛かるのだろうと想像が出来ます。鉄道は一度無くしてしまうと、再復活はまず見込めないので何とか維持してもらえると嬉しいです。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/toyama/20250901/3060021030.html
完全な個人の感想ですが、昨年能登半島の仮設住宅の建設の為、5か月ほど富山から石川県の珠洲市まで通っていました
その時に感じたのは、鉄道が通じている穴水町までとそこから先(輪島、能登町、珠洲市)との格差のようなものをひしひしと感じました。(もちろん、震災の影響もあるのですが・・・)
今は関東住みなので、せいぜい年に数回しか利用できません何とか頑張ってほしいです。富山地鉄のカボチャ電車かわいいので立山や宇奈月温泉行くときは富山地鉄を利用して欲しい!!
バスに代わるだけだから問題ない、と考える方もいらっしゃるでしょう
でも、電車が無いと困ります
説得力ある理由は思い付きません
山裾のトラバース線路を、樹々スレスレに走る地鉄から見る風景は、ボーっと眺めていると、なんだか脳の緊張が緩んで、良い感じになるんです
あの地鉄のめちゃくちゃ揺れる車内と妙にふかふかな椅子がたまらなく好き😊
鉄道がある安心感ってありますよねー
立山線の生活利用者はとても少ないです
アルペンルート利用者でも全体の10%ほどとの事
新幹線の駅から室堂まで繋がっているってスゴい事だと思うんですよね
裏技で岩峅寺駅に車を停めて鉄道使うとか、有峰口から折立へタクシーとかも使えなくなるのでワタシは影響ありますよねー
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する