|
短気を起こして、いいことはまずありません。山歩きでも短気はいけません。私は山歩き中、短気を起こして大失敗したことがあります。雲取山からの下山時、長沢背稜で焦りから短気を起こし、ルートを外れて最後は遭難寸前まで追い込まれました。
あの時、どかっと腰を下ろして、ゆっくりと水でも飲んで気持ちを落ち着かせるべきでした。まだ山登りの初心者だったので、しょうがないかな〜とは思いますが。
山歩きでは、ハチに対しても短気を起こしてはいけません。登山道でスズメバチが一匹近づいて来ても、あわてずに知らん顔することです。こういうハチはいわゆる「偵察バチ」なので、しばらくは追跡して来ますが、そのうちにいなくなります。短気を起こして、はたき落としたりしては絶対ダメです。
昨年7月に奥多摩の真名井北稜を歩いている時、一匹のスズメバチが何と30分以上つきまとって来ました。私は、頭を低くしてひたすら堪えました。それで正解だったと思います。ヘタに手を出したら、おそらく仲間のスズメバチが大挙して襲って来たでしょうから。
最近一緒に山登りをする年配のTさんは、ハチが近づいて来ると必ずはたき落とそうとします。「Tさん、ハチはほっとけばそのうちいなくなるから、はたき落としちゃダメだよ。」と言うと、「こいつらは人を刺す習性があるから、はたき落とさなきゃダメなんだ。」とバカなことを言います。「いやTさん、こっちが危害を加えるからハチが怒って反撃して来るんだよ。だから、絶対にはたき落としてはいけないんだ。」と私は自論を展開しましたが、Tさんは納得できないようでした。
これまでにもう3回以上、ハチをはたき落とさないようTさんにお願いしましたが、Tさんはどうしてもやめようとしません。まったく困ったものです。
「短気は損気」は、山歩きにも、仕事にも、日常生活にも、人生にも言えることだと思います。何事にも、決して短気を起こしてはいけません。結局は、自分が損するだけだからです。
私は、「短気は損気」と分かってはいても、ついついカッとなってしまい、いつも損ばかりしています。いけません、いけません。
それではまた😊
fgacktyさん その通りですよね。
自分も短気な傾向があるから、気を付けないといけないと思っています。
若いころは、イライラして家内や子供たちを怒鳴ることが多かったのですが、
ずっと続けていると、モラハラとかで離婚されちまいますよね
今は女性陣の方が強くなり、手のひらの上で転がされています
Mipapaさん、こんばんは。
実は、Mipapaさんの日記にコメントを書こうと思ったんです。
コメントの下書きをしていたら、ちょっと長くなったこともあり、気が変わって日記にすることにしました。
そしたら、ほとんどハチの話になってしまい、まとめ方が少し強引になりました。日記を書くのもけっこう難しいですね。
コメントありがとうございます。
それではまた😊
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する