|
|
|
今回は、富士山駅からタクシーを利用したので、7時38分に鳥居地峠からスタートすることができました。電車・バス利用だと、鳥居地峠の到着が8時になるので、タクシーを利用することにより、いつもより22分のアドバンテージを得ることかできたのです。もちろん、お金はかかりましたけど。
いつものように、富士山駅7時13分発の「ふじっ湖号」に乗るつもりだったのですが、どう頑張ってもこのバスに乗れません。なぜかと言うと、富士急行線のダイヤ改正により、大月駅発の河口湖駅行き始発電車の時刻が遅くなったからです。そのため、富士山駅の到着時刻が、7時20分になってしまいました。
これだと、7時13分の「ふじっ湖号」には乗れません。7時53分の「ふじっ湖号」に乗ることになり、鳥居地峠の到着が8時40分になってしまいます。この40分の遅れは、私にとって非常に痛いのです。それは、歩くのがとても遅いからです。
まあ、「ふじっ湖号」は、登山者のためだけのバスではありません。地元の人も乗るバスです。もちろん、そのことは承知してはいますが、できれば7時13分の「ふじっ湖号」に乗れるようにしてはもらえないものかな〜と思います。
写真は、この日に咲いていた素敵な花たちの一部です。左からフデリンドウ、キスミレ、オトメスミレです。
私にとって、素晴らしい一日であったことは言うまでもありません。
それではまた😊
fgacktyさん、こんばんは
高座山、山焼きの後でもう花が咲いてましたか?まだ麓から見ても緑色になってないけど、さすがは高座山ですね〜
(杓子山の方かしら?)
今日はいいお天気で富士山もよく見えたでしょうね。
お疲れ様でした!
grindelさん、こんばんは。
山焼き後なので、まだ草原の花は咲いていないと思います。太いワラビが2、3本出ていましたけど。
キスミレは、ちょっと遅かった感じでしたが、驚くほどたくさん咲いていましたよ。
昨日は、三ツ峠山でクモイコザクラの観賞をしました。こちらも、何とか間に合った感じでした。
大菩薩嶺(バイカオウレン)、三ツ峠山(クモイコザクラ)、杓子山(キスミレ)と、最高の三日間でした。
コメントありがとうございました。それではまた😊
一昨年のJRダイヤ改正で石和温泉駅等に特急電車が停まらなくなり、それまで電車利用でワインの旅を楽しんでいたのが出来なくなりました
ワイン購入時は試飲してからが大事ですが車でそれは不可能故の特急利用だったのに、それ以来石和温泉駅に行かなくなってしまいました
山に行く時も、最寄駅からの始発時刻が10分位遅くなった気がします
たかが10分、でもそれが押せ押せで後に響きます、fgacktyさんのおっしゃる通り始発時刻を遅らせるのはやめてほしい、せめてバスと連動させて欲しいなと願うばかりです
個人的には武蔵五日市駅行きの立川始発時刻が5:44というのはどう考えても遅過ぎでしょう、というところです😂
washiokenさん、こんばんは。
もう一つ不満なのは、富士急行線の運賃が高過ぎることです。利用者が少ないからなのは分かりますが、それにしたって高過ぎますよね〜。
帰りの普通列車の本数も少な過ぎます。しかたなく、特急料金を払って「富士回遊」に乗っています。
コメントありがとうございました。それではまた😊
普通列車の本数少ないと勢い特急乗らざるを得ませんものね、営業利益の為には乗車賃だけでなく上乗せしてもらいたいという鉄道会社の深謀遠慮というところでしょうか?
(あっ遠い未来じゃなくて今すぐリターンされる内容でした)
料金高いがたまにキズと思っていても、うぅ〜んしゃーないかなと乗ります
そういえば私も去年中央線鈍行で穂高駅まで行った際、松本駅で一歩及ばず2時間待ちを余儀なくされたので、帰りは特急乗ってしまいました(2時間待ちはココロ折れました)
washiokenさん、こんにちは。
間違いなく誘導だと思います。「ガタガタ言わずに、特急乗れ!」みたいな。普通列車に乗ると、特急に何本も抜かれますからね。帰りが遅くなり、安酒の時間が無くなってしまいます。
コメントありがとうございました。それではまた😊
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する