![]() |
![]() |
![]() |
そうたら一度飛び去ってすぐ戻ってきて右手にとまり、いつまでも離れません。もしかして命の恩人に感謝してるのかな?
そういえば今年は一番数が多いはずのアブラゼミの声が少なく、その分ミンミンゼミが騒がしいくらいに鳴いています。ヒグラシは明らかに少ないです。
夏の前半くらいまでは夜明け前に鳴き始めるヒグラシの声で目覚めることが多いのですが、今年はミンミンゼミのぎやかな声で目が覚めます。
夕方も、いつもなら近くの杉林からにぎやかなヒグラシの声が聞こえてくはずなのに、ことしはせいぜい2、3匹いるかどうか、ってくらいしか聞こえません。これも近年の猛暑の影響なのかどうか...
スズメバチのほうですが、今年は多いような気がします。これは確実に暑さのせいみたいですね。
私は毎年1、2回は蜂に刺されますが、今年はすでに2回刺されました(一度はアシナガバチ)。
一ヶ月ほど前に生垣の中に巣を作っていたスズメバチ(コガタスズメバチ?)に気が付かず、絡んだ蔓を取ろうと思いっきり引っ張ったら多数のスズメバチが飛び出してきて頭を一カ所刺されてしまいました。帽子を被っていなかったら一ヶ所じゃすまなかったと思います。
毎日何度も通るところなので、かわいそうですが撤去しました。長い棒で叩いてすぐ全速で逃げることを10回ほど繰り返し、やっと落としました。しばらくは落ちた巣に群がっていて哀れでしたが、その後放棄したようです。どこかで再出発したことでしょう。
*これイヌビワだと思ってました。赤い実が見た目はきれいで甘くて旨そうですが、食べてみるとぜんぜん旨くはないです。
ネットで調べてみたらイヌビワは秋に実が熟すと黒くなり甘いらしいですね。別種なのか...
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する