え〜、お盆休みを利用しまして表銀座なんぞに行ってみたわけですが、そこで気付いたのですがニッカボッカというのは絶滅危惧種な訳でしょうか。
まぁ、涸フェスの予行練習でニッカボッカで表銀座を縦走したわけですよ。雨で天候悪くて、雨具をほとんど着ていたのもあるんでしょうが、ニッカボッカを自分と同行者以外、見ることがありませんでした。
お盆のあれだけたくさんいる季節に他に一人も見ないとは…。
これは、本当にレッドデータブックに載るぞ
あと、運営/企画コミュの「ヤマレコグッズこんなところで使ってみました」ってバッジでも良かったんですね。Tシャツだけかと思ってました。表銀座で色んな山をバックに撮ってみました。
記録はこちら
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-74200.html
実家に置いてあったはずのニッカボッカが行方不明に。。フェスまでに、こっちの家の中にあるかどうか再度探してみます。
そんなことで我が家で既に絶滅危惧種になってしまってます(笑)
ちなみに、父親か叔父が学生時代?に着ていたであろう
登山服などが出てきたのですが、サイズが小さすぎで無理でした。ウエスト80cmって当時どんだけ痩せていたのか気になるところです。ちなみに、私も85cm以上あるので着れないです。
ニッカボッカを絶滅から救うべく、今回我らヤマレコが敢然と立ち向かうわけですな(大げさ)。
既に数名の勇者が名乗りを挙げています。
もちろん私もやります。
しかし、JOYに取材依頼したのに返信がない。もしかしてヤマケイはニッカボッカは絶滅してもよいと思っているのか。
それとも山スカがあればいいとでも!(あ、それもけっこう・・・)
ダークサイドのお二方からコメントを頂けるとは、光栄至極の至りであります。
フェスでの、皆様方のニッカボッカ隊の活躍に御期待するばかりにございます。
自分も先行させていただき、ニッカボッカを世に広めるために活躍したいと思います。ただ、ニッカホースが1足しかないのが弱点です。ニッカホースを履かないとただの短パン扱いされかねません。
ニッカの白角は、担いで上がるつもりなのですが…
絶滅するのはさみしいですね〜
去年の冬くらいに、山とは関係なしに、ファッションとしてニッカっぽいウールのボトム来ている女子をよく見かけました。
高尾山でニッカ着てたら、『どこで買ったんですか?』って聞かれたこともありましたし・・・。
ただ、買おうと思っても、売っているところが少ないのが難点ですね(苦笑)
ニッカズボンとか
ニッカポッカ
ニッカパンツ
そして
本来の呼び方のニカボッカ
絶滅寸前ですが
ほんの少し
昔のご愛用者様から、ご注文を頂ける様になりました。
そして、山のお店様にも少しですが置いて頂いています。
お茶の水 高田馬場 新宿 などのお店様に
昔はDANスポーツ
今は
ウッディーテールと言うネームの入ったニッカズボンです。
これからも少しづつですが作っていきます。
よろしくお願いします。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する