![]() |
といえば、夏の思い出の尾瀬ですね。
昨日、十数年振りに尾瀬に行って来ました。こんだけ山に行っていて尾瀬は4回目。面目ない…
尾瀬の思い出ですが、最初は親父と行った鳩待峠~尾瀬ヶ原~尾瀬沼~大清水。
これは、酷かった。自分が小学校高学年から中学生くらいだったと思う。40年前くらいか。
どこで宿泊したかは全く覚えてない。それくらいインパクトがあり過ぎた。多分、見晴辺りで泊まったんだと思う(行程的に)。
台風直撃で1日目だった。今だと考えられないが、親父が登山経験ありでそこそこ登っていたので、強行したと思われる。
初日、台風直撃で大雨。多分、竜宮小屋の手前の竜宮沼尻橋。橋が増水で水に浸っていた。しかも思い切り、膝に掛かるくらいに水浸し。でも、渡って行く。さすが、元山屋。ひよっこは、ビビりながら渡りました。見晴では、小屋に泊まったのかテン泊だったのかも覚えていない。親父の性格からしてテン泊だったんだろうと思う。台風の中で…
翌日、台風一過で快晴。尾瀬沼は、快晴の中を歩いた。それくらいのご褒美が無ければ、前日の台風の中を歩くのはない。それでも木道の橋は、増水が引かず水面下でしたが…。ここだったかな?と言う橋を今回も渡って来た。
尾瀬沼がすごく綺麗だったのが印象的だった。今回も尾瀬沼に行って来たが、尾瀬ヶ原より静かでとても綺麗な所だと再認識した。
山に行く時は、長期を除いていつも直前だ。天気予報を見て、天気図を見て、天気が良ければ出掛ける。そんな事が当たり前になっているのは、この時の夏の思い出があるからかもしれない。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する