|
|
|
今回は、私が持っているアウトドア装備及び備品の中で、たぶん、一番古いものを紹介します。
それは、フレームザックです。メーカーは、エバニューで、今は、押し入れにしまっています。最近では、販売していないし、見かけることもないと思われます。
ボーイスカウトで、キャンプを始めた当時、買ってもらったものです。約40年前(1978年頃)だと思います。当時、登山をやっていた方は、キスリング、キャンプをしていた方は、フレームザックを使用していた方が多かったのではないでしょうか?
日本の山は、森林で、フレームザックだと枝に引っかかり、歩きにくいということで、山ヤには、敬遠されたと聞いたことがあります。
※数年前にも似たようなことを掲載しましたが、ヤマレコのユーザーが年々急増しているので、再度、掲載してみました。
こんにちは!
BACK COUNTRYのワッペン、懐かしいなあ。同じザックを持ってました。
このザックを背負って大学4年の時アメリカへ。バス旅で約1か月放浪生活。
その後は南アルプスへも担いできましたよ。でももう家にはありません
hiro2017さん、こんにちわ。
私もエバニューじゃないけど一個持ってます。
使わないし邪魔だから捨てようかなと思ったけど、
もしかしたら、プレミアがついて高く売れるかな?
とか、、不埒な考えと単に倉庫の奥からひっぱり
出してきて、ばらして捨てるのがめんどくさい
ということで、未だにお蔵入りのままです。(*´▽`*)
同じフレームザックで下記の3点を改造しました。
上部のU字フレーム取り外し。
ロードリフトストラップ(マジックストラップ)を取り付け。
腰のウエストベルト部分の固定を中央のみにして作業用のクッションパッド付きベルト取付け。
埼玉県の熊倉山で試しましたが、ショルダーのクッションが柔らかくてクッションの意味がなく肩が痛くなったのとフレームが木の枝に引っ掛かって歩きづらかったです。
背中上部肩幅のパッドは肩の動きを阻害します。
使いやすく改造をするとしたら重量が増すのと改造費だけで少なくとも1万円ぐらいかかると思います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する