|
一時期、ガス缶に穴をあけて出すのか?出さないのか?という論争がありました。
消防庁は、ガスが残っていた場合火災が発生する危険性があり、穴を開けないようにと注意喚起。しかし、自治体では、ごみ収集車で爆発が起こる危険性があるので穴をあけてから出すようにといった議論だったと記憶しています。
私は、家庭では、穴を開けないで出した方がよいと思っています。
ガスが少量残っている場合は、家でコーヒーなどを飲むときに、シングルバーナーを使用し、使い切って捨てればよいのです。
※回収方法は異なるので、各自治体で確認の上、廃棄しましょう。
ちなみに、ネットでは、穴あけツールが売っています。
ガスを使い切ったら大きめのニッパーを使い穴を開けて内部のガスを
空気と置換したあとバルブ部分を解体し鋼のリサイクルに有害な
銅合金の弁体なら分別して金属資源としてリサイクルに回しています。
収集されたゴミがどのように処理されているかによりますが
莫大なエネルギーを使って取り出した金属をリサイクルさせずに
廃棄してしまうのは環境上良くないですね。
使い切ったつもりでも(普通に使用していて、それ以上ガスが出なくなっても)、容器内にはある程度残っているように思います。
処理方法方については、おっしゃる通り諸説あるということを踏まえつつ、庭で穴をあけてしばらく放置しています。
尚、少量残った物については、気が進まないものの、新品と2つ持って行って山で使い切ります。
shigeさん、milanoさん
コメントありがとうございます。
一応、ごみ収集の作業員に確認の上、出しています。
ガス抜きの作業ができる場所があればいいのですが、アパート、マンションあるいは、住宅街だと何かあった時の対処も考えると、少し難しい気もします。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する