![]() |

私の経験をご紹介します。
前の車(ジムニー)の時の出来ごと。
新品のジオランダーITSで、雪の日、雪深い京都美山までドライブに行っていました。ストレートな道で、スピン

速度は、制限速度以下です。


万座プリンスホテルへのストレートな登りで、スリップして登れず。

他の車は、バス、ワンボックス含め、皆スムーズに登って行きます。
我がジムニーは数回トライしましたが、空転を繰り返し、逆に坂を滑り落ちて行くではないですか


考えた末、空気圧を下げてみよう

しかし、空気圧計が無い

藁をもすがる気持ちで、スキー場にいたお客に空気圧計を、お持ちか?聞いてみるとお持ちでした

もともと、指定圧より0.2程高めだっただけなのですが、指定圧まで下げると坂を登れました

その帰り道、万座ハイウェイのストレートなゆるい下り坂で大スピン

コントロールを失い、山側の壁に激突

リアフェンダー、バンパー、後輪タイヤのホイール破損でタイヤパンク

吹雪の中、タイヤ交換、他の車はスイスイ通り過ぎて行きました

★思ったこと。
空気圧が高めでも、スタッドレスなんだから、坂くらい登れよ

RV用のスタッドレスは、乗用車用より、凍結路では弱い

ジムニーの短いホイールベースが一因か?
★みなさん、舗装路は、空気圧高めが乗りやすいですよね?
でも、高速下りたら、指定圧に下げましょう

空気圧計、必携ですよ

こんばんわ
はじめまして
ジムニーに2年目のジオランダーITSを履いています。
この冬から雪山ハイキングやスノートレッキングを始めようと考えて、装備も揃えました。
・・・が、登山口までのアクセスの足になる車が不安になってきましたね
確かにBSのスタッドレスは他社より信頼性が高いとか、山が減ってきてもグリップ性能が落ちないとか聞きますが、ジオランダーって駄目なのかなぁ(汗)
群馬在住なので近場の赤城で雪山デビュー!・・・なんて考えているのですが、アイスバーンになることで有名な箇所があるんです。
そうでなくても雪道運転は不安なのに、ますます心配になってきちゃいました。
とりあえずは空気圧計を買って、低めの圧にします!!
air 4224さん、こんばんは
いや〜怖い思いで、ジムニーへの信頼感が一気に喪失した瞬間でした
コーナーでは、挙動が不安定でした
なので、コーナーのたびに、ひやひや
ジムニーって雪道強くないやん
ジムニーは、VSA等の安全装備が無いですもんね
ジオランダーITSは、その後、すぐに売却し、ブリジストンDM−V1に買い替えしました
DM-V1では、怖い思いはしませんでした
ジムニーに乗るまでの車で、こんな怖い思いをしたことはありませんでしたので...。
ジムニー乗りの方々、ごめんなさいね
単に、運転技術が未熟なのかも知れませんね
air 4224さんも、お気を付けて...。
では、では
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する