明るくなって目が覚めた。早速車を確認。油や液体の漏れはないようだ。タイヤはどろんこだが空気は抜けていない。エンジンもかかり異常ランプも点灯していない。自走して帰れそでホッとした。ただ、タイヤの内側側面や車体の底はよく確認できないので帰ったら点検してもらおう。で、恐山菩提寺の駐車場は朝から大勢が開門を待って列を作っていた。定時より早く5:45頃には開門したので私達もタオルを持って入場する。まずは温泉を覗く。空いていたので速攻で入浴した。湯屋は男湯1、女湯2、混浴1あり、最初に男湯、ぐるっと場内を見てから混浴に入ってきた。男性が1人板場に寝ていたが起こしてしまった。ごめん。亡くなった方を偲んで沢山の人がお参りに来ているようだ。朝風呂が目的の不純な私達とは違うのだ。
今日のメインは仏ヶ浦へ遊覧船で行く。途中もちろん本州最北端の大間崎に寄る。観光客相手に大間のマグロを唄う食堂が点在していた。いい値段でムリ。記念碑で写真撮って先を急ぐ。船は10:30発で早い時間の臨時便は無かった。団体含めて満員で出航。窓際に席を取ったら直射日光が当たって暑い。行き30分、上陸して散策30分、帰りまた30分かかる。奇岩の織りなす自然の景観は一見あれ。港に戻って大間産本マグロ丼を食べた。お手頃価格で美味しかった。今日は宿を予約したのでどうしてもそこまで行かねばだけど予約したチェックイン時間には到底間に合わない。宿に遅れる電話を入れ18:00に新玉川温泉に着いた。酸っかい強酸性のお湯だった。明日は家までまたおとなしくかっ飛ばす。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する