ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > MalmaさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「高山植物・山野草」の日記リスト 全体に公開

2025年 05月 12日 20:40高山植物・山野草

わからない花

先日登った山で今まで見たことない花をみつけた。 特徴や雰囲気は、今まで見てきた花に当てはまる部分が多いけど、全体として該当する種類を同定できずにいます。 一応、候補としてはニリンソウやキクザキイチゲ、アズマイチゲの変異かキンポウゲ科の外来種ってところだけど、そうじゃない気がする。そもそもキンポウ
  26 
2025年 05月 02日 13:28高山植物・山野草

ヒメホテイランに会いに

昨日は久しぶりにヒメホテイランに会いたくなって津軽半島に出かけました。 一般的な山でも見られるかなと思って登ったところはまだ蕾だったり、終わっていたりで数年前に見つけた場所に行きました。こちらはちょうど良い咲き具合でした。
  7 
2024年 08月 09日 22:04高山植物・山野草

ナツエビネ

今日は午前中は急ぎ白神岳に登って、昼から某散策路の傍らにひっそりと咲くナツエビネを見てきました。名前の通り夏のエビネ。暗い森の中で妖艶な薄い紫色の花を咲かせます。野生蘭の中でも好きな蘭のひとつです。比較的有名な散策路なので人も行交っていますが、奥のほうなのとこの花の存在を知らない人が多いので、誰も気
  32 
2024年 07月 22日 18:55高山植物・山野草

ヒナチドリ

今日は久々の植物探索 天気予報ずーっと雨なんだけど、たまにある晴れ間と仕事の合間のタイミング今日偶然あって、以前から探し求めていたヒナチドリを探しに出かけました。 3年前からここならありそうと目星をつけていた大樹にけっこうな数咲いているのがなんとか見えます。というのも木のずーっと上のほう。ズームレン
  15 
2024年 05月 28日 18:35高山植物・山野草

ベニバナヤマシャクヤク

残念ながら花にわずかに間に合いませんでした。 唯一残っていたのも1枚花弁が落ちてしまってます。 昨年は別の山でしたが同じように間に合わず、今年はもっと早くにと思って今日行ってみたら、それでももっと早く来ないとダメだと思い知らされた。 来年は?とりあえず別の花に切り替えて時期も変えての来道にしましょう
  25 
2024年 05月 24日 21:44高山植物・山野草

アオモリマンテマ

園芸店から買ったアオモリマンテマは花壇で美しい花を見せてくれるけど、まだ自生地での姿を見たことがなかった。 思った以上に足場の悪い崖で、さらに遠い、しかも花が終わりかけてた。 諦めきれず、事前に衛星画像や地図で見当をつけていた崖に向かった。荒れた長い林道、そこからケモノミチをたどり、途中熊の糞ロード
  15 
2024年 04月 30日 23:58高山植物・山野草

遠征植物探索

ただいま遠征中。 当初は隣県のみにとどめる予定が、目的のカヤランがまだ咲いていない可能性があったので、さらに隣の県へ。 朝一番であっさり見つけてしまったので、もう1種類のほうも探したけど全く見つからず。やっぱベニカヤランは簡単には見つからないか。 さて明日はどんな花と出会えるでしょうか?
  15 
2023年 09月 15日 12:10高山植物・山野草

植物探索

昨日は早朝植物探索してきました。昨年見つけたカイサカネランは生育地ごと河川の増水で流されて見ることができず。アオキランも2本しか見つけられませんでした。猛暑の影響もあるのかな?昨年はものすごい数が見られたのに今年は芽も花の終わったあとも見つからない。来週再び行くか?諦めて来年にするか?
  17 
2023年 08月 17日 20:14高山植物・山野草

真夏の植物探索

毎度この地方の山に入るときは植物探索が目的なのでレコはとらずにいて、マップが真っ白。なので、早朝に宇霊羅山に登り、下山してから目的の花を探し始めた。でも、目的の花に出会うことはできず、かといって何の成果もないまま帰るのも面白くないので、急遽北限とされるイワタバコを見てきました。時期的に終わっているか
  24 
2023年 07月 14日 21:25高山植物・山野草

キンセイラン

昨日は久々の植物探索。暗い森に映えるキンセイランを見てきました。 以前訪れたことのある森は、鹿による食害か下草が異様に少なくなっていて、キンセイランの株の数も以前より少なくなっているように感じました。
  7 
2023年 04月 28日 20:23高山植物・山野草

今シーズン第1回目の花の探索

昨日は今シーズン第1回目の花の探索でした。 隣県にカヤラン、マツランを探しに行きましたが、めぼしをつけていた山では見つけることができず、さらに隣県の福島県相馬の神社の境内にあるというカヤランを見てきました。残念ながら花は終わりかけでした。 木にぶら下がってるのがカヤラン、白いほうはついでに歩いた散策
  17 
2022年 09月 14日 21:38高山植物・山野草

植物探索日

今日はもしかしたら今シーズン最後の植物探索日。 以前から会いたかったアオキランを探してきましたが、探索中に見たことない花が。 カイサカネランと思うのだけど、私も含めて周りの植物に詳しい人もカイサカネランの実物見たことないので判断がつかない。 たぶんそうだと思うんだけどなー。 一応、ランの専門
  19 
2022年 06月 30日 17:27高山植物・山野草

フガクスズムシ

昨日は天気予報もあまりよくはなく、次の植物探索のための情報収集に出かけました。現地で周辺の山域に大変詳しい方にお会いして少し案内していただけることに。 思いがけず、目的の花のひとつに会うことができました。 強風で花が揺れてピントあってませんでした。 希少植物なので今回もGPS軌跡は非公開。
  20 
2022年 05月 14日 22:09高山植物・山野草

お花に会いに

お花に会いに出かけましたが希少なものもあったのでレコは無し。 緑のニリンソウはピッタリ開花時期にあいましたが、クマガイソウもトガクシショウマも実際はまだ開花にははやく、自生地を探し回ってやっと会えた感じでした。
  5