ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
senrakuya
さんのHP >
日記
2013年07月01日 18:33
山に関わる雑感
全体に公開
山岳会
毎回、ちゃんと帰ってきているから問題ないんやけど
山岳会に入りました。(山岳保険は既に入っていました。)
インターネットでの情報収集や知識を増やすのもいいですが
安全を含めた登山技術もやっぱりちゃんと学びたい、高めたいと思いました。
そして、家族や友人を安全に山に連れて行きたい。
そこの会では例会山行や講習、捜索活動ももちろんしておられますが
個人の山行もされており、実に縛りの少ない楽しい会のようです。
山のことをたくさん学べることも含めて
もう一度、一から山と向き合いたいです。
2013-06-18 山に登るということ
2013-11-18 捜索に参加して
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:435人
山岳会
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
eechan
縛りの少ない・・・
senrakuyaさん、こんにちは。
わたしも実は山岳会を探してたんですが、
仕事の関係で、月2回日曜休みがあればいい方。
土日休み、それ以上の連休は希望しないともらえないので、
休んでばかりだったら悪いしな・・・と二の足を踏んでいます。
縛りの少ない・・・ (B型にはおいしい話
)というのは、
参加できるときに参加していいよ、といったノリでも大丈夫
ってことですか?
逆に、平日動けるグループで山行っていうのがあれば
嬉しいんですが
何はともあれ、ベテランの方と一緒に山に行くのが
山を知る一番の近道なんじゃないかな、と思いますので、
腕磨いてください
2013/7/2 11:03
senrakuya
RE: 山岳会
なんでもない登山道でも事故が起こりうることを知りました。
装備や道迷いももちろんそうですが
どんなところでどんな注意をすればいいかなど
自分では気づいていないところもたくさんあるかも。
今まではラッキーだっただけかも。
そう思うと山の先輩方が経験した事を教えていただけるだけでも
判断材料が増えることになり
安全登山を楽しめることにもつながるはず。
腕磨きます
また入会のお誘いをするかもしれません
2013/7/2 14:52
むっしゅ
RE: 山岳会
senrakuyaさん、入られたんですね
技術習得の機会として捉えられるものか、時々考えます。
皆さん着実にレベルを上げる手段を模索しているんですね。
さあ、自分には何ができるだろう
2013/7/2 17:17
senrakuya
monsieurさん
そうなんです。
入ったんです
レベルを上げるというよりも選択肢を拡げることかもしれません。
人との交流も楽しみだし、ロープを使ったクライミングや沢登りなど、山の幅を拡げるのも楽しいかなと思いました。
そして、捜索のボランティアもできれば…
2013/7/2 18:35
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
senrakuya
7月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
山に関わる雑感(8)
未分類(2)
訪問者数
5201人 / 日記全体
最近の日記
なんとなく2
なんとなく
ソロでの比良縦走を終えて
比良で登山届啓発活動
比良山系のこのルートを計画している方へ
比良での捜索
捜索に参加して
最近のコメント
RE: なんとなく2
senrakuya [11/03 19:57]
RE: なんとなく2
senrakuya [11/03 19:55]
RE: なんとなく2
mas811061 [11/02 23:56]
各月の日記
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
senrakuyaさん、こんにちは。
わたしも実は山岳会を探してたんですが、
仕事の関係で、月2回日曜休みがあればいい方。
土日休み、それ以上の連休は希望しないともらえないので、
休んでばかりだったら悪いしな・・・と二の足を踏んでいます。
縛りの少ない・・・ (B型にはおいしい話
参加できるときに参加していいよ、といったノリでも大丈夫
ってことですか?
逆に、平日動けるグループで山行っていうのがあれば
嬉しいんですが
何はともあれ、ベテランの方と一緒に山に行くのが
山を知る一番の近道なんじゃないかな、と思いますので、
腕磨いてください
なんでもない登山道でも事故が起こりうることを知りました。
装備や道迷いももちろんそうですが
どんなところでどんな注意をすればいいかなど
自分では気づいていないところもたくさんあるかも。
今まではラッキーだっただけかも。
そう思うと山の先輩方が経験した事を教えていただけるだけでも
判断材料が増えることになり
安全登山を楽しめることにもつながるはず。
腕磨きます
また入会のお誘いをするかもしれません
senrakuyaさん、入られたんですね
技術習得の機会として捉えられるものか、時々考えます。
皆さん着実にレベルを上げる手段を模索しているんですね。
さあ、自分には何ができるだろう
そうなんです。
入ったんです
レベルを上げるというよりも選択肢を拡げることかもしれません。
人との交流も楽しみだし、ロープを使ったクライミングや沢登りなど、山の幅を拡げるのも楽しいかなと思いました。
そして、捜索のボランティアもできれば…
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する