|
|
なんて名前だったかな…??
確か、西蔵王にあったはず…
今年のゴールデンウィークに山形へ行く事になってから、
ずっとこの温泉を探していました。
何せこの温泉、たどり着くまで一切看板や道標はありません。
おそらく、県外から訪れる方は少ないのではないかと。
ましては、ワタシたちのように関東から『観光』で行く人は
かなり少ないはずです。
それだけに、本当にゆっくりできるステキな場所に
この温泉はあります。
過去の記憶と事前調査を合わせて何とか、現地到着。
見覚えのない看板がかかっています…
「閉店のお知らせ」
……………
え〜っ!!
さらによく確認すると…
「4月26日〜5月6日 臨時営業致します」
と上から張り紙が…
……………
お〜!!
よかった〜!やってる(嬉)
事情はよくわかりませんが、受付に行ってみます。
見覚えのあるおじいちゃん。
「今日は女性が露天風呂付きのお風呂だよ」
受付を済ませます。
先客はお1人。
すぐに出て行かれて、ワタシ1人でのんびり…
露天風呂は風が心地よく、熱めのお湯がちょうど良いです。
内湯は、ぬるめの寝湯と熱めのお湯の2種あって、寝湯では本当に寝てしまいそう…
以前と変わらず、本当にいいお湯でした♡
湯上がりにお話を聞いていみると、
このおじいちゃん、お1人でこの温泉をやられているそうです。
この冬、病気をされて温泉を閉めようかと思っていたところ、
常連さんからの熱い声援で(笑)
この連休から復活されたとか。
常連さんの中には、おじいちゃんのために
1週間分のおかずを「お裾分け」してくれる方もいるといいます。
地元に愛され、支えられた温泉なのです。
しばらくは、毎週金〜日曜日の10時〜18時までの営業。
おじいちゃんの体力が回復したら、
徐々に営業日を増やしていくそうです。
土地勘がないとなかなかたどり着けないかもしれませんが、
山形蔵王の帰りに寄れる距離にあります。
正直、この温泉に行くだけでも価値あります。
お近くにおいでの際は、行ってみてください。
「竜山の湯」
山形市大字神尾小林488
023-674-0390
※一度連絡してから行かれた方が確実です。
※露天風呂付きの浴室は1つで男女日替わりです。
写真右:入り口の看板・徐々に営業再開で
通常の看板も復活の予定です!
写真左:内湯の様子。かなりのんびりできます♡
追記:特に冬場、こちらの温泉の営業状況は確認してから
行かれた方がいいかと思います。
確か、冬期は休業だったような…
温泉までの道の除雪が追いつかないとか何とか、
言っていたと思います…
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する