![]() |
今年の春に、日清シスコさんから
新しくグラノーラが発売されました。
「ごろっと果実のグラノーラ」
「ごろっと大豆のグラノーラ」
「ごろっと野菜のグラノーラ」 の3種。
たまたまスーパーで見つけて試しに購入。
まず、「野菜グラノーラ」というのが珍しいと思ったので。
…それまでワタシのグラノーラへの偏見…
★具が美味しくない
学校の給食のレーズンパンのレーズンやプルーンが
美味しいと思えず、ずっとドライフルーツに苦手意識…

★シナモンなど香料が沢山…
シナモンは好きなんですが、上記のドライフーツと相まってしまうと
なんだか苦手意識…

★腹持ちしなそう…

とグラノーラ好きの方がお読みになったら、
本当に怒られそうですが…



でも、すみません!
上記偏見は見事に撤回いたします!
とにかく、美味しいのです。
食感が他のグラノーラに比べて楽しい。(気がします…)
バリボリ


「食べた〜」感がすごくあります!(←ここ重要です)
香料も少なめです。(という気がします…)
ちなみに、シナモンは使われていません。
(あくまで私的な、一般のスーパーに売られているグラノーラの比較です。
最近は都内におしゃれな『グラノーラ専門店』なるものも
あるらしいので、それはそれで気になりますが…

牛乳に浸して食べる王道から、そのままでも良し、
ヨーグルトも良し、アイスと一緒も美味しかった

今では、朝食はもちろん、
おやつ(会社でもうるさくしながら食べてます…)や
夕食の代わりにもしてます…
(帰宅が遅いことが多いので、つい…

ワタシ、好きなモノはずっと食べ続けられる性分です

グラノーラは、登山時の行動食として携行されている方も
多いかと思います。
そういえば、昨年、北アルプスの山小屋で牛乳が売られているのを
見かけました。
テン泊時に、これを上手に使えば、手早く朝食の支度が出来そう…
なんて、今から妄想したりしています…
他にも、お山で使える要素がありそうなので、
今年の夏山縦走用に工夫していこうかなと思っています。
なんだか、健康食品の宣伝のようになってしまいましたが


気になった方はお試しください。↓↓↓↓
http://www.nissin.com/jp/products/brands/gorogra/#nissincisco
おいしいですよねー。「ごろっと果実のグラノーラ」は本当にごろっとしていますよ。ドライリンゴが。
シリアルにマシュマロを合わせて焼くと自家製フルーツバーができると聞きました。
ぜひやってみたいな、と思わせるシリアルですね。
お値段もお手頃だし。
スープジャーに氷を入れて、牛乳パック小をそのままパックごと入れて持ち運べないかなーと妄想中です。
そこまでして持っていくこともない?頂上で「シリアル+牛乳」ってサイコーっぽいじゃない。
あ、北海道の山には売店のある山小屋は基本ありません。避難小屋かそれに近い小屋のみだす。
いいなー、牛乳のある山小屋。
こんばんはぁ。
そうそう、そうなんですよ〜
美味しくて止まりませんっ
最初は野菜を食べていたんですが、
最近は果実に移行しています…
野菜に比べて味が濃いめですよね。
ガツンとした感じも、またいいです
マシュマロや溶かしたチョコで
シリアルバーになりそう…というのは
ワタシも思ってました
夏までには試してみたいと思っています。
北海道!良いところにお住まいですね
お山に行くようになるだいぶ前に
一度、観光で行ったことがあるだけなんです。
行きたいな〜、北海道…
北海道で避難小屋泊の縦走は、憧れです。
ウシさんが好きなので、『北根室ランチウェイ』も気になっています!
山小屋で牛乳が売られているのを見たは、
ビックリしました!
さすが、沢山の人がやってくる北アルプス。
軽食も充実していました!
山頂で「シリアル➕牛乳」も良さそうですね!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する