
本格的な梅雨時期で、我が家から見える北岳、間ノ岳、農鳥岳、塩見岳がほぼ2週間近くしっかり見えませんでした。前衛の山々はハッキリ見えていても2500M以上あたりは常に雲の中という様子でした。
やっと今日久しぶりに山々が顔を出してくれました

久しぶりに見る山は、こちら側(長野県飯田市なので南西側)からは全く雪が確認出来ません。いよいよ夏山の始まりですね。

ただ山の雪が無くなり、ダークカラーの山々になると何か遠くなったような気がするのは私だけですかね?遠近法や色での遠い近いということを習った覚えがないので、やっぱり気がするだけですかね?
hiro210219さん、こんにちは
白い色は膨張色と聞いたことがありますね、大きく見えるということだと思いますよ。昨日友人に聞いたところ職場(神奈川県相模原市)から間の岳が見えるとききましたので、びっくりしました。
araigengaさん、こちらもありがとうございます。
白は膨張色ですか。それならそう見えても不思議ではないですね。
相模原から間ノ岳が見えますか。こちらからだと北岳と農鳥岳の間にノッペリと横たわって見えますが、あちらからはどうなんでしょうね?
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する