山屋なんていうと、本格的に山をやっている方々には申し訳なく思います。
軟弱ハイカーの方が・・・。
という訳で連休が無くなり、塩見へがキャンセルとなり、それでも1日の休みに何とかと思い木曽の「御嶽山」へ向かいました。
4:30に自宅を出て約2時間で田の原登山口に到着しましたが、大滝村役場あたりから小雨となり、登山口あたりはガスと本降り状態です。
それでも多くの車ではレインジャケットを着込み仕度をしている方々が居ました。せっかくの連休で車のナンバーを見ると「北九州」「とちぎ」「宮城」など遠くからみえた方もいらっしゃいました。
登山口で気温が8℃でしたので、頂上では3℃くらいだろうと思われます。
私は登山中に降られたら仕方がありませんが、雨天での突入はしない主義なので、スゴスゴと下って来ました。恵まれた場所に住まわせて頂いているので、近日中にまた行こうと思います。
おはようございます。私も軟弱山屋の一員ですよ。
雨天時は
入りません。特に単独行なので そこは慎重ですよ。
でもなになに 塩見がダメだから御嶽山へとは
うらやましいですね
スキー場のゴンドラの最上部じゃなかったですかね?
確か今は 中央道の飯田か駒ヶ根あたりから
中アの下をトンネルで木曽福島のあたりに出られるん
ですよね。昔は中津川ICから渋滞の中おんたけに
向かったのは 昔話ですね。早く定年になって
長野に引越すぞ
晴れた日には、何でもない露岩の上が雨になるとツルツル滑ります。雨の日は危険℃が増しますので、少しでも不安があれば、撤退する勇気が必要です。それを無理して一生を棒に振ってしまうのは、本人は仕方ないにしても、残された家族は一生悔やむことでしょう。と想像されます。
山登りは自分のペースを貫けるスポーツだと思います。人と比べることに何の意味があるのでしょうか。
登山は競争ではないのです、私は競争に出ますが
miccyanさん、araigengaさんこんばんは。
ずっと天気が良い予報だったので、朝起きて星空が見えず現地で雨・・・
近日中にまた行ってきます。(日帰りですが)
あとmiccyanさん、飯田市の郊外では地区15年位で150坪位の土地付き物件が1500万位ですよ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する