SONYのハンディGPS、NV-U37が無償で地図更新されたので入れてみました。
地図だけでなく機能が追加されたみたいです。↓
http://www.sony.jp/nav-u/mapug/nav-u/121030b/#U37
アウトドアモード?
GPSデータを間引く?
気になる機能ですが、何が違うのか、どうやって利用するのか分からずソニーに問い合わせてみました。
以下やり取りです。
Q1.
「アウトドアモード」と「徒歩モード」との違いは何ですか。
A1.
アウトドアモードは、徒歩で使います。
徒歩モードで経由地を設定することはできませんが、
アウトドアモードで経由地を設定すると、次の経由地までの
直線距離と方角を表示します。
山や高原など道路のない場所で便利です。
最後に設定した経由地が目的地になります。
また、パソコンで作ったルートや経由地(KML形式/GPX形式)、
“nav‐u”で保存したGPSログ*KML形式)をインポートすると、
地図上に表示できますが、徒歩モードではできません。
Q2.
GPSログ設定の「情報量を間引く」「スタート/リセットに連動する」は
どのメニューにありますか。
A2.
「情報量を間引く」および「スタート/リセットに連動する」の
追加機能は有料の地図更新ディスク「NVD-U43J」で更新を行なった場合
「システム設定」の中の「GPSログ設定」の項目に追加されております。
キャンペーン版のデータには非対応となっております。
Q3.
GPSログファイルが区切られるのはスタンバイ状態で電源を
切った時ですか。それともシャットダウン状態で切った時ですか。
A3.
スタンバイおよびシャットダウンどちらの状態でも
4時間以上電源を切った場合は区切られます。
なお、「自動車モード」から「徒歩モード」へなどナビモードを
切り換えた場合も区切られます。
なるほど、アウトドアモードでは経由地を設定できるようになるのですね。
ログの間引くのはお金を出して地図を更新した人だけですか。。。
今のままでも十分ですが、出来ればもっと高精細な液晶を搭載して省電力モデルを出してほしかったなぁ。
もう新しいのは出ないのでしょうね。残念です。
有益な情報ありがとうございますと言おうとしたら、
特に何も変わってない気がして残念!
電源切ったままでも、GPSのログって取れるんですね。
山では偶にしか電源入れないから、その機能無視してました。
Bus-climbさんこんばんわ!
はい、何も変わってないですね。。。
あと電源切るとログは取れないと思います。
それが出来たら最強のロガーに
今回の変更点は、今まで2時間電源OFFでログを区切っていたのを4時間になったという事でしょうか。
はじめまして、kenti様。pasocomと申します。
私も昨年7月にNAV-U37を購入し、山行に使っておりますのでNAV-Uの情報を教えていただけると有り難いです。
さて、ご提示の「NAV-U37に機能が追加されたらしい」ですが、調べたり自分の機種を見たりすると、どうも間違いではないか、と言う点や他の方にわかりにくい点があるようですので、確認させて下さい。
1)冒頭「NV-U37が無償で地図更新された」とのことですが、リンクを見ると有償(希望小売価格 22,800円)とのこと。「無償の地図」というのが見つけられませんでしたが・・・。
「キャンペーン版」という言葉があるようですが、それのことでしょうか。それの情報もどこにあるのかわからないです。
また、それは山行で使う「国土地理院地形図」ではないですよね。
2)「アウトドアモード」で表示される地図は、もともとのNAV-U37で「アウトドア地図」ですね。
以前(私の機種)では画面下部のメインメニューの「終了/表示切替/ナビ」の中から「表示切替」>「アウトドア地図」で選べていました。
これが「ナビ」>「ナビモード切替」>「アウトドアモード」となったのですね。
「ナビモード」の中に入ったと言うことは今までの「アアウトドア地図」では表示だけしかしなかったのが、経由地含めて「ナビ」できるようになったということでしょうか。
3)GPSログ設定の中の変更(データの間引きなど)の他、上記のナビモード変更などメニューの変更はすべて「地図」とは関係なく、「ファームウエアの更新」によって行われるものと思います。ファームウエアの更新データは結局、有償地図に同梱されているので、2万円超払わなければ、これらの機能更新(変更)はできないということですね。
以上、お暇な折にでもご教示いただければ幸いです。
pasocomさんこんばんわ!
お問い合わせの件、自分なりにお答えします。
一般ユーザーですので、間違っていたらすいません。
1)国土地理院の地形図とは別です。
キャンペーンページは↓になります。
http://www.sony.jp/nav-u/campaign/map/
2)うーん、ここは私も微妙な理解です。
が、間違いないのはアウトドアモードではルートガイドはしてくれません。
実際に近所の山の山頂を目的地にすると、目的地までの直線距離と方向を示してくれるのみです。
(この機械のアウトドア地図は画像データとなっており、道のデータが含まれていないので、技術的に無理だと思われます)
3)有償版とキャンペーン版の違いが気になりましたので、ソニーのHPを探してみました。
↓キャンペーンのHPの下のほう
http://www.sony.jp/nav-u/campaign/map/
「地図更新の手順」というオレンジのリンクボタンがあります。
ここクリックすると
http://www.sony.jp/nav-u/campaign/map/map_flow.html
に飛びます。
一連の流れで地図とファームウェアをアップします。
で、問題はここから。
更新手順のHPの一番下に、以下の記載があります。
(操作ガイドもありました)
このファームウェアの更新内容と操作方法について詳しくは、「NV-U97VT/U97V/U77VT/U77V/U76VT/U76V/U75V/U75 ファームウェアバージョン8.00 NV-U37/U35 ファームウェアバージョン5.00 操作ガイド」(PDF)をご覧ください。
ダウンロードはこちらから。
※操作ガイドは弊社が販売する「地図更新ディスク」向けとなっておりますので、一部の機能が対象外となります。
一部機能ってどれですかソニーさん
現在ファームウェアは5.00wrになっていてアウトドアモードも入っています。
が、実際に操作ガイドの機能を一個ずつ試していくほかなさそうです。
pasocomさんが仰られている通り有償版にしかない機能がかなりあるようです。
また試す機会がありましたら、レポさせてもらいますね。
kenti様、お忙しい中さっそくのご回答ありがとうございました。
私が発見できなかったページもわかって大いに理解が進みました。
1)「無償で地図更新」が可能なのはキャンペーン期間中(去年4/2〜今年3/31)に本体を購入した場合だけなのですね。
幸い?私が購入したのは「キャンペーン期間中」に該当するようですが、もっと以前に購入された方は無償での地図更新はできないようですね。
2)指摘されてはっとわかりました。
「この機械のアウトドア地図(=国土地理院地形図)は画像データなので(ナビゲーションは)技術的に無理。」
確かにそうですね。
だとすると、なぜメニュー構成を変えて「ナビモード」に入れたのか?が疑問。
「目的地までの直線距離と方向を示してくれるのみ」ではとても「ナビ」とは言えないですものね。
3)キャンペーンページの説明では地図だけが更新されるかのようですが、実際には同時にファームウエアも無償で更新(v5.00)されるのですね。(wr、というのが無償版のことか?)
私のNAV-Uを確認すると「v3.00」です。
ですが、kenti様がSONYに確認されたように「キャンペーン版でのファームウエア更新では「情報量を間引く」および「スタート/リセットに連動する」の追加機能(その他一部機能?)は使えない。」ということですね。
私はNAV-Uは山行にしか使わず、使うのは「アウトドア地図」だけ。
またヤマレコにルートデータ(gpx)をアップする場合はサイトの方で指定の間引き率でデータを間引いてくれるので、間引き機能もさほど必要なし。
以上からすると、このキャンペーンの無償更新はした方が良いのか、しなくて良い、またはしない方が良いのか迷うところです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する