|
|
|

幸いなことに私の住んでいるところは全く影響はなかったんですが、思わぬところに影響が出ていて本日2回目の復旧作業手伝いに行ってまいりました。
それは京都峰床山と皆子山の麓、八丁平手前にある「芦火荘」という山小屋。
普段ちょろちょろ、としか流れのない谷筋が土石流で埋め尽くされ、小屋の一階部分を通過・崩壊させてしまいました。
現在の小屋を復旧するか、立て直すか、移転するか、はたまたなくしちゃうか全く決まってませんが、とりあえず現状維持の為に雪の重みに耐えられるようつっかえ棒を増やしてきました。
この小屋には何度もお世話になり思い出深いものがあります。
かなり昔は一般の方も利用されていて、訪問ノートを見るのは結構楽しかったです。
(ずっと解放されてますが、ぼろくなってからはあまり人がよりつかなくなってしまった)
なんとか復旧したいですが、
ビフォアーアフターで山小屋とかやってくれないかなぁ

最後に、根気強く面倒を見てくれているH君、お疲れ様です。
写真1枚目:流れた土石流の上、落葉松の葉っぱが降り積もってます。
写真2枚目:鉄パイプで補強中。まだまだ心許ない。
写真3枚目:ここから先の八丁平への林道は電柱がなぎ倒され、完全に塞がっています。
kenti さん初めまして(^-^)
山小屋復旧作業お疲れ様でした
先の日記のハヤブサについて
ニコニコ動画で知って以来の大ファンです
映画も上映を楽しみに待っていてすぐに見に行って感動再び(^-^)
マスコミはこういう素晴らしいニュースを
もっと大きく取り上げてくれたら良いのにとずっと思っていました
ヤマレコで見つけることができて
とても嬉しいです
日本の素晴らしいところを
いろいろな人にもっともっと
知って頂きたいですね♪
itigoさんこんにちは!
山小屋復旧はお手伝いで、ほとんど隊長の子供のお相手してただけです
ハヤブサは、僕もニコ動で知って(真田さんの動画)、プラネタリウムに2回観に行き、最終帰ってきたカプセルまで見学に行ってきました
ハヤブサの物語はもっと皆さんに知ってほしいですよね。同じ思いでコメントくださって嬉しいです
itigoさんの日記、詩的でいいですね!
僕もあんな文章書いてみたい(^^;
(うまく表現出来なくてごめんなさい)
またお邪魔させていただきます。
でわ〜。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する