ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
ジュピタ
さんのHP >
日記
2021年11月08日 21:12
日々雑感
全体に公開
黒ねこが
我が家の黒猫。外猫とは相性が悪い。
この時期、窓が網戸になっているときがあります。
その網戸の近くで黒ちゃんが日向ぼっこしてるときに、
運悪く庭を外猫が通ると後が大変です
(別に外猫も攻撃しようとしてるわけではないんですが・・・)
その後数日は、だれが近寄っても「シャーーー!!」「う〜〜〜〜〜」「シャーーー!!」の連続。
2階にから下りてきません。
元のように「にゃ〜💕」と鳴き出すようになるには
最低二日はかかるようです・・・😓。
よそさんの猫はどうなんでしょうか?
2021-09-20 花の季節
2021-11-29 油断してたら・・ウイルス感染
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:315人
黒ねこが
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
みっち
こんばんは!
外猫ちゃんとは相当相性が悪いんですかね?
うちもたまにお隣さんの猫がやってきますが、お互い見て見ぬ振りをしているように見えます。
出来るだけ外猫ちゃんに遭遇しないようにするのが良さそうですが、なかなか難しいですね。
他のおうちのの様子が気になりますね。
全く答えになっていなくてすみません!
2021/11/8 21:30
ジュピタ
mitti1025さんちの猫ちゃんは、没干渉なんですね。うらやましい。
黒ちゃん・・・実は、猫が怖いようです・・・自分も猫なのに・・・。猫を見た一階には、しばらく降りてこず、2F で過ごしています。外猫に合わないようにしておくのが一番なようです。(餌も2F に持って行かないと飢え死にしそう・・)
2021/11/8 22:02
加齢な熊三郎
初めまして、
黒猫ちゃん、
相当な怖がり屋さんですね。
猫の世界では、高所に居るということは低所より優位な位置関係になるので、なるべく生活の拠点を2階に作ってあげると良いです。
1階では、掃き出しの窓など、外猫と同じ高さの目線になる窓は、窓の下の部分だけは磨りガラスにするか、又は目隠しシートなどを貼って、直に外猫が目線に入らない様に対応してあげると良いです。
また、なるべく庭に外猫が侵入しない様に、庭置きの猫が嫌う周波数の超音波を発生させる猫避け機器を設置するのも効果的です。
(超音波発生器は人間に対しては聞こえませんので、近所迷惑にもなりませんし、当の猫自体に危害も加えませんので安心して使えます。)
怖がりな性格の猫が、耐え難い恐怖に対面しパニックに陥った場合、後に「転嫁行動」という問題行動を発症する事がありますので注意です。
一度転嫁行動を起こすと、その問題行動の治療はかなり難しいので、出来ればそうなる前に、恐怖となる対象物(この場合は外猫)を見せない対処を常日頃から行われると良いでしょう。
2021/11/9 14:57
ジュピタ
yeskumakumaさん、
そうなんです。相当な怖がりです。今日からやっと、家の中をウロチョロするようになり、1F にも降りてきました。復活するのに3日・・・今後は言われるように、網戸に目隠しをするなど考えてみます。(ガラス戸越しに見ているのは大丈夫なようです)。ありがとうございました。
2021/11/9 19:13
鷲尾健
我が家の3ニャンは全て雌猫です
もう手術済みで子供は産めませんが、偶に雄猫が粉かけにやって来ます
すると一番若いみかん4歳がフーフーと威嚇しますが、攻撃出来ないと分かっているのでいつまでもうちの敷地内に居座り続けます
つまり仲良くはないですね😅
2021/11/9 22:15
ジュピタ
washiokenさん こんばんは、うちは雌の(確か)3歳ですので、もう少し歳をとると、段々落ち着いてくるのかもしれませんね。うちの猫の様に後にも影響しないようですので、楽ちんですね。ゴロゴロというのも昨日の夜あたりからやっと元のように出しました。
2021/11/9 22:23
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
ジュピタ
11月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
日々雑感(50)
テント場・山小屋の忘備録(自分が使ったところ)(1)
未分類(1)
備忘録(1)
メンテナンス(1)
未分類(13)
訪問者数
8724人 / 日記全体
最近の日記
ポンポン山が遠くになった
農林水産大臣さん
今までの積み重ねの喜び
飛び石による、フロントガラスの割れ
季節のうつろい
師走
基礎控除が増えると
最近のコメント
kayoさん、そうなんです。こつこつ続け
ジュピタ [04/06 18:42]
大きな金額ですね!
kayo [04/06 18:30]
ジュピタさん
はっしー🏔 [01/26 19:24]
各月の日記
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
外猫ちゃんとは相当相性が悪いんですかね?
うちもたまにお隣さんの猫がやってきますが、お互い見て見ぬ振りをしているように見えます。
出来るだけ外猫ちゃんに遭遇しないようにするのが良さそうですが、なかなか難しいですね。
他のおうちのの様子が気になりますね。
全く答えになっていなくてすみません!
黒ちゃん・・・実は、猫が怖いようです・・・自分も猫なのに・・・。猫を見た一階には、しばらく降りてこず、2F で過ごしています。外猫に合わないようにしておくのが一番なようです。(餌も2F に持って行かないと飢え死にしそう・・)
黒猫ちゃん、
相当な怖がり屋さんですね。
猫の世界では、高所に居るということは低所より優位な位置関係になるので、なるべく生活の拠点を2階に作ってあげると良いです。
1階では、掃き出しの窓など、外猫と同じ高さの目線になる窓は、窓の下の部分だけは磨りガラスにするか、又は目隠しシートなどを貼って、直に外猫が目線に入らない様に対応してあげると良いです。
また、なるべく庭に外猫が侵入しない様に、庭置きの猫が嫌う周波数の超音波を発生させる猫避け機器を設置するのも効果的です。
(超音波発生器は人間に対しては聞こえませんので、近所迷惑にもなりませんし、当の猫自体に危害も加えませんので安心して使えます。)
怖がりな性格の猫が、耐え難い恐怖に対面しパニックに陥った場合、後に「転嫁行動」という問題行動を発症する事がありますので注意です。
一度転嫁行動を起こすと、その問題行動の治療はかなり難しいので、出来ればそうなる前に、恐怖となる対象物(この場合は外猫)を見せない対処を常日頃から行われると良いでしょう。
そうなんです。相当な怖がりです。今日からやっと、家の中をウロチョロするようになり、1F にも降りてきました。復活するのに3日・・・今後は言われるように、網戸に目隠しをするなど考えてみます。(ガラス戸越しに見ているのは大丈夫なようです)。ありがとうございました。
もう手術済みで子供は産めませんが、偶に雄猫が粉かけにやって来ます
すると一番若いみかん4歳がフーフーと威嚇しますが、攻撃出来ないと分かっているのでいつまでもうちの敷地内に居座り続けます
つまり仲良くはないですね😅
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する