![]() |
( https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%A0_(%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB) )
昔・・・ほぼ、アマゾン一色だったのですが、最近は、色々きます。
銀行系:JA バンク(農協)、労働金庫(ろうきん)
カード系:イオン、セゾン、三井住友(v-pass)、DCカード
公共サービス系:東京ガス、東京電力エナジーパートナー、ETCマイレージサービス、ETC 利用照会、えきねっと
と多岐にわたる。
フィッシングサイトの中には入ったことはないので、わからないのですが、
なぜ、悪党たちは、銀行・カードだけでなく、公共サービスまで使うようになってきたのか疑問をもちました。
銀行系:アカウントにログインできると、(セキュリティレベルによってはどこでも送金できるため)、気持ちはわかる(・・いや、わからんけど💦) 。
が、大手は既に対策していて、送金不可能なので、小さくかつ全国規模のところを狙っていて、JA バンクと労金か?
カード系・・(カード会社側でカード情報は管理してるので、サイトに入った後、情報入力する必要など全くないが)カード情報を入力するページに導かれ、入れてしまうと使われ放題というわけ?・・これは公共サービスも同じなんだろうなーと、想像です。
ちなみに、これらを大量に受信するメールアドレス、あまりに SPAM メールが多いので、使用するメールアドレスを乗り換えました。SPAM 以外のメールもある程度定期的には発信されてくるので、移したいものだけをピックアップし、その都度ログイン情報(メールアドレス)を変更するので、時間はかかりました。
ちなみに、今はしっかりされていると思うのですが、以前は a**社のマーケットプレースからものを買うと、そのあと必ずスパムメールが来るようになりました。その犠牲になった2つ目のアドレスです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する