ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > グリーン☕⛷さんのHP > 日記
2021年10月25日 18:01未分類全体に公開

バックカントリー、板、ブーツ選択で悩み・・・。

昨年、ちょこっとだけ手を付けたバックカントリー。
板はランドレさんからご厚意でお譲りいただき、しかも近場でも奇跡的な大雪が降り、本当にめちゃくちゃ楽しい冬となった。
ランドレさん、本当にありがとうございましたm(__)m。

しかし・・・、板とブーツもかなり使い込んで傷んだこともあり、新しいものも欲しくなってきましたが、何を買ったら良いのか、かなり悩んでいます。
もし、お勧めのものがあれば、参考までに選択肢のいくつかをご教授いただけると嬉しく思います。

ちなみに昨年は、伊吹山と大日ヶ岳から1回づつドロップした程度(技術的に無理くり感あり)までの初心者です。
今後は、年20日程度で3、4年位を目途に使用することとなるのではないかと思っています。
予算が厳しいので中古も探していますが、新たにそろえるならば、ブーツとビンディングはTLTなど軽いのが欲しいです。

ちなみに今年は、人が多くメジャーな伊吹山、乗鞍、野伏ヶ岳などを考えています。怪我と事故、遭難だけはしたくない。絶対に・・・。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:429人

コメント

まーいど!
ブーツはまだイケるんでないですか?
TLTブーツだし、シェル割れてないなら、ある程度傷まるけの方がガレのシートラとか気兼ね無いしw
ワタシは山スキーヒヨっ子なんでアドバイスできる程のモノないですが、強いて言えばビンディングは中古避けてます。
命懸かってくる部分なので。
2021/10/25 19:33
ランドレさん、こんばんは。
その節はありがとうございました<m(__)m>。
ブーツですが、なんと!!シェル、割れてました。
なんか、パコパコ音がするなあ・・・と思っていたら・・・。
まさか、ワンシーズン、10日ちょとしかもたないとは、予想外でした。
ビンディングは中古、良くないんですかね。
皆さん、どんな感じなのかが全く分かりません。
2021/10/25 19:58
!!!😅
割れたの!
( ´゚д゚`)アチャー
これは少々出費を覚悟しないといけないかもしれませんね。
2021/10/25 20:12
元々使い込んでいたようなので、寿命だと思います。
2021/10/25 21:42
初めまして。
色々と想像しながら山スキーの道具選ぶのも楽しみの1つですよね❗️
なかなか万能というのが無いと思うのですが
登り重視or滑り重視
残雪期orパウダー時期
それによって板を変えるとそれに対応したブーツを選択するということになります。
板もブーツも私の中では答えは出てませんが
ビンディングはG3 ionと zed
クライミングシールはBDアセッションナイロン
それに落ち着いています。
ビンディングを統一(ionとzedは共通)しておくと、スキーアイゼン(クランポン)が1つですみます(厳密には幅が色々とありますが、ある程度は大は小を兼ねる理論)
ちなみに
SCARPA F1
SCARPA マエストラーレ
アトミック ホークスプライム
板は
ブリザード ゼロG85
zag 105
オガサカ ET120
をコンディションみながら使ってます。
2021/10/26 9:37
essanさん、初めまして。
以前、レコを拝見したことがありましたが、改めて拝見させていただくと・・・・同世代で、しかも・・・超人ですね・・・(笑)。
それと、2021/5/4に乗鞍滑走されてますが、自分は剣が峰の西側で前日、吹雪の中で悶絶してました。
あの時、東側でも沢山積もって、山スキー大あたりだったんですね。うらやましいです。

情報もありがとうございますm(__)m。
こういった日記には、山スキーの方々はコメントいただけないかも・・・と思っていたのでとても嬉しいです。質問箱で質問としてお聞きするのではなく、参考として日記で選択肢の情報提供をお願いしたのも、自己責任を軽くみていると捉えられるかもしれないと思ったためです。
ですので、コメントいただけて嬉しいです。

情報収集していた中に、スカルパF1、マエストラーレもあり、「あ、これで良いんだ!!」と少し安心しました。特にF1は軽くて可動域も広くて良さそうですね。8.3万まで値下げしてましたが、それでもビックリするほど高くて泣けてきます。ビンディングも6-7万ですね・・・号泣しました。
板は・・・・、無理かもです。今の板にビンディング付け替えられるのか・・・。
もしできたとしても、今後も考えると、無難な選択肢ではなさそうです。

色々と報収集すればするほど、昨年、ランドレさんから板ビンディングを頂けたことを感謝するとともに、奇跡のタイミングだったんだと思い知ります。
そして、楽しみを知ってしまった自分は・・・以前の自分に戻れないことに気づいてしまいました。
このままだと悩んでいる内に人生の大事な1年分が去っていきそうです(-_-;)。

最後に、重ねて御礼いたしますm(__)m。
2021/10/26 18:08
greenriverさん
5月3日は山に入ってはいけない日でしたね。私も白馬で速攻撤退しました(笑)
雪山はお金かかりすぎですよね(汗)
SCARPA どちらか1足だったらマエストラーレだと思います。
というか
趣味がスペイキャストってマニアックですね〜
確かにスペイキャストの地域にお住まいのようで 何か納得してしまいました(笑)
私も昔はアングリングに出ていた本栖湖のモンスターブラウンを狙い、脚繁く通っていました。
いつか私も歩けなくなったら そちらの世界に戻るんだろうなと釣りが大好きな私は薄々感じています。
2021/10/26 18:42
essanさん、ご返答ありがとうございます。
5月3日は魔の1日でしたが、その分、濃厚な1日として一生の思い出ができたと思っています。怖かったですが、美しく楽しい思い出となりました。ちなみに、自分も今さっき落ちてきた目を見開いたままの小鳥に会いました。

ブーツですが、実際に使用された方のご意見として、マエストラーレ推しの理由を教えて頂けると嬉しく思います。
スペイキャスト、ご存知でしたか(笑)。わたし、実はH17、18のスペイオラマにも出ましたよ。H17は、それなりに結果残せましたし、あの時の思い出は人生の宝物です。あの時、ついでに日本で3人目のダブルハンドのインストラクター資格も取りましたが、資格更新してないので今はありません。釣りやキャスティングは、登山以上にはまり込んでいた人生で1番の趣味でした。自分も歩けなくなったら、絶対再開すると思います。その時は、少しだけ通い始めた沖縄の離島のラグーンでフライでガーラ狙いですかね。まだ小さいのしか釣ってないので、デカイの取りたいです。モンスターブラウンも夢だなあ。ワクワクします。
、、、あれっ?いつのまにか釣りの話になってましたね。失礼しましたm(_ _)m
2021/10/26 20:11
greenriverさん
雪って生き物で その日その時間で滑りやすい斜面って変わるんです。
それって魚の行動パターンを読むのと似ていて、朝はあそこの湾奥に入って昼からは岬の回遊待ちみたいな感じで そっくりと最近思ってます。
おっとズレましたが
マエストラーレを押したのはF1
2021/10/26 20:23
F1と比べてという意味で 汎用性が高いです。F1は軽量ブーツで軽さが武器なんですが、センター100くらいのスキー板でもパワー不足となるような気がします。

私がマエストラーレを買った頃は
tlt対応ブーツが 登山靴系のメーカーであるSCARPAとかディナフィットのほうが、スキーブーツメーカーより良かったんです。
今現在はスキーブーツメーカーも良くなってきて 私も現在はアトミックのホークスを履いています。最新のマエストラーレは履いたことがありませんが、滑りに関してはやはりスキーブーツメーカーのtlt対応の4バックルが良いような気がします。
登山靴と考えるかスキーブーツとして考えるか?
まあ 足型に合うことが一番大切なのでこれは合うものを履いて選ぶのが良いと思います。ほとんどのブーツが熱整形でフィッティングも良くなると思います。
ちなみに足のサイズはどのくらいですか?
2021/10/26 20:35
essanさん、ご返答、ありがとうございます。
雪は生物。釣りと一緒ですか?でも、今の自分には、まだ魚の心ほど雪の心がつかめていません。勉強不足です。
ブーツと板の関係。センター幅が大きくなると、より大きな力が必要になって、そうすると、よりダイレクトに力がいたに伝えられるようにブーツの剛性が必要になってくるんですね。軽い靴には軽い板、細い板、硬くて重い靴には広い板、強い板がマッチするということですね。勉強になりました。
tltブーツって、登山系メーカーが走りだったということですね。これも意外で面白いです。他業種メーカーが新しい発想で新しいものを生みだしたということなんでしょうね。
昨年自分が履いていたのはDYNAFIT MOUNTAIN TLT5 インナーは265mm(足サイズは25.5〜26.0cm)ですが、確かバックルは2本です。足首を固定するプラを付けずにいたこともあると思いますが、バックルがしょっちゅう外れるし、靴がたわむ感じがありました。なぜか靴で踏ん張れずに、やけに転ぶなあ・・・と思っていたらバックルが外れていたりすることもありました。たまにプラを付けるとかなり滑走しやすくなったので、バックル4本の方が滑走は良いというのも実感持てます。ブーツが柔らかく動きやすいのは歩くのには楽だけど、滑りには力が抜けてマイナスっていうことなんだなあ・・・とわかりました。ちなみに割れたのは、バックルの前にあるプラスティックのベロの部分です。これだけでも結構剛性が落ちて、滑走がちょっと怖い感じです。
ブーツは、多分、自分のスタイルを考えると、歩行重視の登山靴かなあと思います。ブーツでアイゼン履いて雪山歩くのも、がっつり雪に食い込む感じがあって結構好きです。
2021/10/26 21:51
essanさん、ランドレさん、色々有難うございましたm(__)m。
ネット上では分からないことだらけでしたが、お二人のお力添えで、なんとか今シーズンもスタート地点に着けそうです。
丸福スポーツという、めちゃくちゃ親切丁寧なお店(正確には店主ですね)もご紹介いただけましたし、これからの課題突破にめどがつきそうです。
今シーズンの目標は、「転ばない」、「怪我しない」、「疲れない滑り体得」です。
今年も、無様に泥臭く、雪中模索し、そして昨シーズンきちんと取り組めなかった課題を細かく試行錯誤していこうと思います。
重ねてお礼申しあげますm(__)m。
2021/11/2 12:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する